スポーツ

評論家ペナント予想、伊原春樹「知将予想」

 WBCの惨敗など遠い過去の話で、いよいよ日本プロ野球の今シーズンが開幕する。セ・パともに本命の優位は動かないようだが、評論家各氏はそれぞれ真逆の意見も飛び出すほど、熱い順位予想を展開したのである。

 12球団のキャンプを精力的に視察し、オープン戦で若手選手の状態をくまなくチェックした伊原春樹氏。セ・リーグのAクラス争いは、波乱の展開になると予想している。

 セの優勝は巨人で間違いない。菅野が加わったうえ、先発候補に高木京、小山といった能力の高い若手も控えている。

 また、抑え候補も豊富なので、いくらでも替えが利く。優勝するチームは1点差ゲームに強いが、投手陣が盤石の巨人はまさに接戦を制し、今年も順調に勝ち星を積み重ねていくだろう。

 2位以下は混戦になると予想している。その混戦から抜け出す可能性を秘めているのが、広島だ。マエケン、野村、大竹の3本柱は盤石で、左にも計算できそうな投手が篠田、今井と2人いる。彼らの勝ち星が先行すれば、広島は必然と上位争いを繰り広げるだろう。

 問題は打線。昨年本塁打を量産したエルドレッドに、新外国人のルイス、栗原が1年を通して活躍できるかどうか。また、堂林が一流打者として覚醒するかどうかにもかかっている。

 脇役はそろっているが、彼らが主軸として働かなくては打線は機能しないだろう。広島が躍進すれば、セ・リーグは間違いなく盛り上がる。期待を込めて、広島を2位予想としたい。

 対照的に一気に順位を落としそうなのが中日だ。先発で本当に計算できるのは吉見ぐらいで、中田賢、山内もいるが、ベテランの山本昌、川上に期待するのは酷というものだろう。

 個人的に、若い伊藤と大野に注目しているのだが、オープン戦では不調が続いている。新戦力の台頭は、今のところ見込めない。

 あとは、新外国人投手の活躍しだいといったところ。とはいえ、私が見たかぎり、ブラッドリーとカブレラは、昨年までいたソトやソーサと比べて力不足の感は否めない。抑えの山井が、昨年並みの活躍ができるかどうかも未知数。中日投手陣は、明らかに昨年より落ちているのだ。

 一方、打撃陣は昨年とほとんど変わっていない。日本人野手はベテランばかりで、成績の上積みは見込めないだろう。ブランコの抜けた穴も、簡単には埋まらないと見ている。

 とはいえ、ヤクルト、阪神にも優勝するような力はない。どちらも、投手陣が整備されているとは言いがたいからだ。Aクラス争いは熾烈になるだろうが、総合力に劣る中日は、苦しいペナントレースになるのではないか。

 最下位予想は今年もDeNA。「大型補強」などと言われているが、プロ野球の歴史で、打力だけで優勝したチームは少ない。このチームのウイークポイントはどう見ても投手。打者ばかり獲得し、最もおかしな補強をしたチームと言えるだろう。

 いまさらだが、高田繁さんがなぜ、菅野の指名を直前で回避したのか、首をかしげたくなってしまう。指名権獲得に成功すれば、菅野はDeNAに入団したと思うのだが‥‥。

 パは投手陣の充実しているソフトバンクと西武の優勝争いになると思うが、打力に勝るソフトバンクがやや有利といったところ。日本ハムもピッチャーはそろっているのだが、糸井、田中賢介の抜けた打線は、大幅な戦力ダウンとなった。

 キャンプで会った時、栗山監督の表情が冴えなかったのも気がかり。優勝したというのに、それだけ今年のチームに手応えを感じていないのだろう。ただ、大崩れするチームではないので、Aクラス争いには残ると見ている。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」