芸能

ビートたけしの名言集「意外と知られていない現象名に感心して」

 いきなりですが、本屋や図書館に足を運んだ際、突然に尿意を催す現象を「青木まりこ現象」と言うそうで、1985年、青木まりこさんという方が、ある雑誌の投稿欄に「書店に行くたびに便意を催すようになった」という趣旨の投稿をされ、たくさんの反響があり、付いた現象名だとか。

 で、殿のレギュラー番組の中で〈意外と知られていない現象名〉といったテーマを扱うことになり、打ち合わせの場で、ディレクターが「青木まりこ現象」について説明すると、「へ~、そうなんだ」と、殿はいたく驚き、かなりの食いつきを見せたのです。さまざまな意外と知られていない現象名について、ディレクターが説明を続けると、そのどれもに軽く驚き、関心を示したのでした。そして、ひととおり説明を聞いた殿は、ややあって、首をコキコキやる仕草をやりながら、

「俺のこのクセもよ、『緊張するとこの動きをする。これを我々は“ビートたけし現象”と呼んでいます』っていうのはダメか?」

 と〈意外と知られていない現象名〉に、さらにオリジナルなアイデアを追加されたのです。で、殿のこの提案がきっかけとなり、他にもこんなものがある、あんなものがある、といった感じで、打ち合わせは盛り上がって終了し、テレビ関係の方々が楽屋を出ていくと、殿、わたくしともう一人の弟子の3人だけになり、しばしの静寂のあと、殿はおもむろに、

「おい、さっきの現象のやつよ、もっといろいろあるな」

 と、切り出したのです。そして、

「昔よ、俺がトイレでおしっこしてたら、きよしさん(相方のビートきよしさんね)が隣に来て、ションベンしだしたんだよ。それでションベン終わって、きよしさんがチ○ポ振ってたら、あいつのションベンの滴が、俺の左目に入ったんだよ。あの時は殺してやろうと思ったけど、これを『きよしの滴』って言うのはどうだ?」

 と、思いっきり漫談口調にて、トラウマな思い出を語りだしたのです。で、殿の口から、きよし師匠の名前が出たので、わたくしが、「殿、そういえば、きよしさんが横浜に1年前にオープンした焼肉屋『よしなさい』。なんか、僕の知り合いが何度か行ったら、いつも閉まってたみたいですよ」と、最新情報を少しばかり面白がって伝えると、殿はいったん「ウハッ!」と吹き出したあと、

「だいたい、ないんだから。あいつの焼肉屋なんてのは、ハナからないんだから。どうせ知り合った社長に頼み込んで、金出してもらってやってるだけなんだから。もともとあいつの焼肉屋でも何でもないんだから。しかし、あいつはずーっと同じことやってんな」

 と、笑いながらも、いたって冷静に、きよし師匠のビジネス哲学について、軽くツッコんだのでした。ちなみに、横浜日ノ出町にある、焼肉店「よしなさい」は、ただ今、厨房をリニューアル中で、再度、オープンするそうです。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」