芸能

ビートたけしの名言集「特定の相手に炸裂する決めつけツッコミ」

「なんだ、その声? 何か拾い食いでもしたか?」

 わたくしごとで恐縮ですが、12月中旬、浅草にて2時間程の独演会を開催したその翌日、風邪で熱を出し、病と疲れから声を潰してしまい、ガラガラ声のまま1週間ぶりに殿に会うと、冒頭の言葉を放り込まれたのです。

 で、殿から「拾い食い」的なワードでいじられたのは、過去にも何度かあり、なぜか殿は、わたくしを拾い食いの常習人間であると思い込んでいるフシがあるのです。

 15年程前も、殿と食事をすべく、指定された東銀座の恐ろしく値の張るお寿司屋さんの前で殿を待っていると、真っ白なロールスロイスで現れ、車から降りてきた殿は開口一番、

「お前、今、拾い食いしてなかった?」

 と、まったくの濡れ衣ツッコミをいきなり発してきたことがありました。

 ほかにも、北野映画「アキレスと亀」出演時、映画を見たダンカンさんが殿に、「映画、面白かったです。あと、北郷がよかったですね」と、うれしいことに、わたくしの芝居を褒めて伝えてくれたのですが、

「あー北郷か? あいつな、芝居よりまず先に拾い食いするクセを直さねーとな」

 と、やはり“拾い食い常習犯キャラ”としてツッコむと、一切、ダンカンさんの話に乗ってこなかったのです。しかし、殿はなぜに物のあふれた今の世の中で、わたくしを拾い食いキャラにしたいのか、まったくの謎です。で、殿の中で“この人にはこういうツッコミ”と決めているパターンがいくつかあります。わかりやすいところで例に出すと、殿の相棒・ビートきよしさんです。今はほとんど会うことがないのですが、過去、たまに会うと必ず、「なんだ? 金なら貸さないよ」「相変わらず、社長だましてゴルフやってんのか?」「また怪しい商売に手出してねーだろうな」等々、ほぼ、金銭絡みのツッコミを炸裂させていました。とはいえ、かつてきよし師匠は「オレンジ共済」「KKC」「黒毛和牛商法」と、世を騒がせたマルチ商法に全部関わっていたので、仕方ないと言えば仕方ないのですが‥‥。ちなみに、そんなきよし師匠をわたくしたちは「元祖マルチタレント」と呼んでおります。

 で、ある程度、殿の中で決まったパターンはほかにも、三又又三さん、水道橋博士さん、といったあたりが定番です。まず、三又さんの場合は、顔を見ると殿は必ず「お前、しぶといな~」とツッコみます。この場合の「しぶとい」は「まだこの世界をやめてなかったのか?」的な意味を込めてのものです。

 次に、博士の場合は「お前、公害でやられた魚みてーな体してんな」と、かなり高度なツッコミを炸裂させます。たぶんですが、ミニマムサイズな博士の、鳩胸チックな、ややいびつなシルエットを殿は「腹を上向けて川に浮かんでいる、公害で死んだ魚っぽい」と、連想してのツッコミなのでしょう。とにかく殿は、弟子に容赦がありません。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」