芸能

ビートたけしの名言集「殿がおこきになる屁の尋常でない刺激臭」

「よー! 窓開けてくれ!くせ~。自分の屁がとどまっちまった」

 東京が36度を超えた灼熱の午後、ドイツ産の最高級サルーンの後部座席に鎮座し、某テレビ局に向かっていた殿は、やや懇願気味に、ハンドルを握る運転手に冒頭の言葉を炸裂させたそうです。「そうです」と書いたのは、このエピソードは運転手からのタレコミ情報だからであり、わたくしはその場に居合わせていませんでした。

 ただ、殿の屁が恐ろしく臭いのは、わたくしもよく存じ上げています。

 あれは、殿の運転手を務めていた20年程前の、映画「HANA-BI」撮影期間中のこと。

 朝一、殿をお乗せし、その日の撮影現場へと向かう車中、殿はいつもどおりに、何の予告もなしに「ぷ~」っと、一発屁をおこきになったのです。

 静まり返った車中に響く「ぷ~」といったマヌケなサウンド。そして、その後に襲ってきた、普段より各段にレベルの高い猛烈な刺激臭。いつもなら、何事もなかったように運転に集中し、ノーリアクションで殿の屁をやり過ごすのですが、この日の屁はとにかく臭く、尋常でない悪臭を放っていたため、わたくし、つい、「うっ‥‥」と声を漏らした後、何だか笑えてきてしまい、ハンドルを握りながらも、少しばかり肩を揺らし、ニヤニヤと笑みを浮かべてしまったのです。

 そんな“師匠の屁にニヤける弟子”を、後部座席から確認した殿は、

「おい、お前、何笑ってんだよ。失礼だろ」

 と、冗談半分、本気半分といったトーンで、まずはツッコんでくると、

「お前、師匠が屁をしたら、弟子は嗅がせてくださいって申し出るのが普通だろう。師匠の屁を笑うなんて、世が世なら切腹もんだぞ」

 と、ニヤニヤしながら、屁に対する持論を軽くまくしたてたのでした。しかし、世が世なら切腹って! 実に殿らしい言い回しです。

 で、この日の殿の屁を分析すると、わたくし、前日に殿からうな重を御馳走になっていたため、〈この屁の臭いは、昨日のあの高級うな重の成分だな〉といった当然の結論に達し、どうしても笑いをこらえられなかったのです。

 とにかく、殿の車中での屁はありふれた日常であり、確率的に、5発に1発ぐらいは、とんでもなく刺激の強い臭いを放つものと、相場が決まっています。ですから、運転手はそのたびに、〈ムムム、これは昨日のスッポンの臭いだな〉と、分析しては、なるべく気づかれぬようニヤニヤするのが日常だったりします。

 そんな殿の“刺激臭の強い屁”のせいか、一度など、殿が屁をおこきになった後、常に24度に設定された、それまで静かだった車内のオートエアコンが即座に反応し、「ブ~~~ン」と、強い風を送風口から吐き出してきて、わたくし、そして後部座席の殿までもつい、「プハッ!」と、笑い声を漏らしてしまったのも、今となっては良い思い出です。はい。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏