スポーツ

南野拓実、“怪物”後輩ハーランドと比較されるも現地紙「必ず輝く」太鼓判!

 今冬より日本代表MF南野拓実が加入したイングランドのリヴァプールの地元紙「Liverpool Echo」が、現在の南野の立ち位置について言及している。

 冬の移籍マーケットでザルツブルクからリヴァプールへとステップアップを果たした南野だが、現在までに公式戦の出場はわずか4試合に留まり、目立った戦績は無し。出番を与えられるのは国内カップ戦などがメインで、大一番でのチャンスを得るには至っておらず、2月18日に開催されたチャンピオンズリーグ決勝トーナメント・ラウンド16のアトレティコ・マドリード戦でもベンチに座ったまま試合終了の笛を聞いていた。

 その反面、南野とは1年間ザルツブルクで共闘し、同時期に国外リーグへの移籍を果たしたノルウェー代表FWアーリング・ハーランドは加入したばかりのドルトムントで圧巻のパフォーマンスを披露し、19歳ながらすでにレギュラーポジションを奪取。公式戦7試合出場で11ゴールを挙げるなど、異常なペースで得点を重ね、1月のドイツブンデスリーガ最優秀選手賞にも輝いている。

 冬にザルツブルクを巣立った南野とハーランドが対照的な活躍ぶりとなっていることから「Liverpool Echo」は現地記者による南野へのコメントを紹介し、リヴァプールにおける未来を悲観する必要はないと言及。〈ハーランドがあらゆる場面で得点記録を塗り替えている反面、南野のデビューは静かなものだ〉と両者を比較しつつも、〈いつか南野がチャンスを生かして輝く日は必ず来る〉〈ユルゲン・クロップ監督は南野を困難なシチュエーションにおいて起用することを望んでいないし、彼はいつも新加入プレーヤーに対して、まずはクラブのスタイルやプレーのテンポに慣れさせることから始める〉とも綴り、現段階ではクラブのやり方に順応することが先決だとしている。

「ザルツブルクではハーランドに良質なパスをいくつも出して、魅力的なホットラインを形成していた南野ですが、19歳のハーランドはヨーロッパ全土を戦慄させるほどのインパクトを与えており、その立場には大きな違いがあります。早くも世界最高の若手プレーヤーなどと各国のメディアを騒がせると、その市場価値が100億円を超えるのも時間の問題とも謳われ、“怪物““宇宙人““別世界の男“などと様々な異名もとっています。ですが、南野はそんな元相棒の爆発を気にする必要はなく、クロップ監督も、もともと新加入選手に過度なプレッシャーを与えたがらないため、重要な場面ではあえて南野を起用しないようにしているとも考えられます。もちろん毎年のように実力派選手と契約するリヴァプールですから、いつまでも悠長に構えてはいられませんが、まずはザルツブルクとはまったく異なるリヴァプールのプレースピードに適応しなければなりません。現在では不動のレギュラーとなっている最前線のFWサディオ・マネやMFアレックス・チェンバレンもまた、加入当初はそのリズムの調和に苦しみましたから、何も南野だけが特別順応が遅いわけでもありません」(スポーツライター)

 南野からすれば、日々新聞のヘッドラインを飾り続ける元同僚かつ後輩でもあるハーランドの存在は無視できないものだろう。とはいえ、まずは新天地のスタイルに慣れ、与えられた時間の中できっちりとみずからの個性を発揮するしかなさそうだ。

(木村慎吾)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
4
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで