芸能

TOKIO国分太一に続く“刺客”現る!?嵐・二宮和也ファンが戦々恐々のワケ

 嵐・二宮和也にとって、今年もまた「受難の夏」が来そうである。

 4月7日放送の「徹子の部屋」(テレビ朝日系)に、V6の井ノ原快彦がゲスト出演。4月スタートの連続ドラマ「特捜9」(テレビ朝日系)の番宣から話が脱線し、同ドラマで共演中の田口浩正からもらったカブトムシが育ち、現在150匹の幼虫を飼育していることを写真で紹介した。

 そして、「ちょっと増えすぎちゃいましたね」と苦笑する井ノ原は、「『もらってくれる人?』って言ったら、何人か手を挙げてくれたんですけど、『10匹で』って言うから、『もっともらってくれないと困るんです』って言って…」と続けたものだった。

「芸能界でカブトムシの飼育といえば、哀川翔が有名ですが、井ノ原の『幼虫150匹』はすごいですね。一男一女の親ですから、子供たちにせがまれたせいかもしれません。もらい手が増えなければ、近所の商店街の夏祭りで配ることも考えていると話していました。井ノ原は世界一大きいカブトムシ、ヘラクレスオオカブトの卵も飼育中だと言っていたので、よほどハマってるんでしょうね」(テレビ誌記者)

 そこでザワついているのが、「超」がつく昆虫嫌いで知られる二宮和也を慕うファンなのである。どういうワケか。

「二宮と虫」と言えば、思い出されるのが、「ザ!鉄腕!DASH!!」(日本テレビ系)の昨年8月18日の放送回。アウトドア派のTOKIO・国分太一が都内でカブトムシを探す内容で、駆り出されたのが二宮だった。先輩の国分に連れられ、イヤがりながらもカブトムシのツノをつかんで捕獲したり、カブトムシの幼虫を触ったりしていたものだ。一昨年の同様の企画では、カブトムシが見つからず、メスのコクワガタを4秒触っておしまいだったが、やはり相当イヤがっていた。

 そんなふうに二宮の虫嫌いは筋金入りで、今年も同様の企画が予定されていることは間違いないが、このコロナウイルス禍のせいで思うようにロケもできない状況が続いてる。

 しかし、これが幼虫からカブトムシを飼育する企画なら実現可能。二宮が世話をすることで、愛着を持てば、虫嫌いを克服できるかもしれないという見方が一部ジャニーズファンの間で囁かれているのだ。。ジャニーズウオッチャーが解説する。

「国分が虫嫌いの二宮を虫がらみの企画に毎年のように出演させる様は、二宮ファンからはさすがに不評でした。そこで、タレントイメージをこれ以上下げないように国分より先輩でジャニーズアイドルの中でも1、2を争う『いい人』の井ノ原を国分に代わる“新たな刺客”よろしく担ぎ出せば、新鮮だし絵面もいい。井ノ原なら二宮ファンの反発も最小限に抑えられるのでは…ということなんです。一方、カブトムシの幼虫飼育を番組企画にかこつけてお任せできれば、井ノ原にとっても願ったり叶ったり。井ノ原のお願いを二宮が無下に断ることもないでしょう。ただ、カブトムシは卵から幼虫、蛹、成虫へと変化を遂げる中で大量のふんをするので、土の取り換えなどいろいろと世話が大変。二宮が親身に世話をすれば親心も育つでしょうが、触ることすらイヤがる虫嫌いの二宮ですから、やはり、もし企画が実現したら、飼育のはじめの一歩が大事になってくるでしょうね」

 二宮ファンは”とんでも企画”がスタートしないよう固唾を飲んで見守っている、というワケなのだ。

(塩勢知央)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
4
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで