芸能

テレ朝・富川悠太だけではなかった「濃厚接触者と食事会」アナウンサーも大目玉

 テレビ朝日の看板番組アナウンサーが新型コロナウイルスに感染し、局内は「富川パニック」に戦々恐々。そんな中、なんと別のアナウンサーにも新型コロナの疑いが浮上していたのだ。

「番組で繰り返し感染予防を呼びかけていた立場にもかかわらず、このような事態を招き、視聴者の皆様、関係者の皆様に大変なご迷惑をおかけしました。申し訳ございません」

 4月15日に放送された「報道ステーション」(テレビ朝日系)で、新型コロナウイルスに感染したメインキャスター・富川悠太アナ(43)の謝罪コメントが発表された。さらに同日の番組内で、チーフプロデューサーと番組スタッフの2人が新型コロナウイルスに感染したことも公表。クラスター(感染者集団)の可能性が高まり、4月17日から19日まで、東京・六本木の本社ビルを完全封鎖し、消毒作業が行われた。

「局内では、2月末から本格的にコロナ対策を実施。各所入り口、エレベーターホールには消毒液が設置され、4階の報道フロアに入室する際、以前はカードが必要だったが、今は換気のため、ドアを開けっ放しにしています。特に外部から入室するスタッフにはマスクの着用を義務づけるなど徹底していました」(テレ朝関係者)

 それでも、新型コロナウイルスに対する危機意識は低かったという。テレ朝関係者が続ける。

「4月13日の放送で富川アナの代役の小木逸平アナ(45)が、『(出演者は)放送前の打ち合わせでも、一定の距離をとっていて』と説明しましたが、報道フロア内のスタッフは、ほとんどマスクをつけずに仕事していました。富川アナもチーフプロデューサーや出演者などとの打ち合わせで、マスクなしで顔を突き合わせていたことがあったんです」

 富川アナの感染ルートも気になるところだが、局内ではそれ以前にも、別のアナの感染疑惑が出ていた。

「3月下旬頃、局員がそのアナを誘って複数人が集う食事会に行ったのですが、その後、参加メンバーの中に、濃厚接触者がいたことが判明したんです」(前出・テレ朝関係者)

 慌てて病院に行き、PCR検査したところ、結果は局員ともども「陰性」だったことが確認されたという。

「それでも、この件は上層部の会議で問題視され、一部の局員には知られることになった。陰性だったとはいえ、感染防止に努めている最中の出来事に『合コンでも行っていたんじゃないか』と、上司から大目玉を食らったそうです」(前出・テレ朝関係者)

 今後は報道機関として、お手本となる厳しい行動が求められている‥‥。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」