スポーツ

大野豊「広島カープCS初進出の秘策を提言」(4)個性派投手の長所を吸収できた

 大野氏がハングリー精神と並んで強調するのが、「考える野球」だ。先輩やコーチのアドバイスから自分の野球を模索することで、選手としての成長につながるというのだ。

 大野氏にとって「最も影響を受けた」というのが、優勝請負人と称された江夏豊氏だった。抑えのサウスポーという役割はもちろん、名前も一緒なら、母子家庭という境遇も同じとあって、ことさらかわいがられた。時には殴られながらも、

「投手が1、2本打たれたからといって、そんな態度を取るな。俺を見ろ、今までどれだけ打たれてきたか」

 と叱咤激励してくれる。そんな大投手の言葉は胸に突き刺さった。

「雲の上の人に教えていただき、ものすごく役に立ちました。常に江夏さんを追いかけてきましたが、それは意外と苦しいんです。僕は江夏さんにはなれない。どういう投手になりたいかを考え、大野豊のピッチングはこうだ、と変えてから、非常に楽になりました。そうした考えを、今の若い投手に持ってほしいんです」

 振り返れば、広島の黄金時代は、個性派の投手が集まる“梁山泊”でもあった。

「それこそ、昔の広島は個性派投手ばかりでした。津田恒実(故人)はストレート主体で『まっすぐで打ってみい』と勝負を挑み、北別府学はコントロールが武器。川口和久いうたら何イニングでも投げられるスタミナが持ち味だった。逆に言えば、僕がいちばん無個性で中途半端でしたが、彼らが身近にいたから、長所を吸収して投げられたんです。僕のプロ初登板を知る人は、『すぐに四球を出す弱気の大野が、ようこんなピッチャーになったな』と言いますが、そんな僕がこうして殿堂入りまでさせてもらえたんですから、カープの若手も頑張ればできるはずです」

 打てない、守れない、抑えられない──。この三重苦も、きっかけ一つで変わることができる。それがプロだと大野氏は語る。幸い、現在のセ・リーグは3位以下がダンゴ状態でチャンスは十分にある。カープファンの夢は、短期決戦での打倒巨人だ。

「今でも忘れられないのは91年の優勝決定試合で胴上げ投手になれたことです。緊張感がとぎれない大舞台は、選手に自信をもたらせてくれます。12球団でCS出場経験がないのも広島とDeNAだけ。昨年が大きなチャンスでしたが、ヤクルトにまくられ悔しい思いをしました。今年は悔しい思いを糧に、きっとCSに進出してくれる。その先には優勝の可能性もあるでしょう」

 黄金時代を知るOBの言葉から、学べることも多いはずだ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」