芸能

菊池桃子「あげまん伝説」官僚夫で「リベンジ」を果たす(1)孫を抱いても純真アイドル

 数々の伝説を打ち立てたトップアイドルも五十路に突入。それでも、経産省のエリート官僚との再婚、所属事務所からの独立と、今も公私ともに話題を集める姿は、全盛期と変わらない。だが、輝かしいキャリアで唯一、成し遂げられなかった「伝説」があった。菊池桃子の「あげまんリベンジ」が始まる!

 新型コロナの影響で放送休止中のNHK朝の連続テレビ小説「エール」。撮影こそ復活したが、いまだ放送再開の予定はない。やっと主人公が作曲家として羽ばたき始めたところで物語がストップ。ファンは待ち遠しいかぎりだろう。

 そんな中、別の視点で放送再開を楽しみに待つ人もいた。80年代のアイドル全盛期に青春時代を過ごしたオトコたちだ。まさに、ドンピシャ世代である芸能ジャーナリストの沖直人氏は、その理由について、

「やはり、我らがアイドルの菊池桃子(52)を見たいんですよね。役どころは主人公、窪田正孝(31)の母親。最近では、すっかり母親や人妻役が板についてきましたが、これまで以上に母性が炸裂しているんです。例えば、家族を捨ててでも再び作曲家を目指そうとする主人公に対して、反対する菊池は『あの子が傷つく姿をもう見たくない』と言うんです。もう心をワシづかみされましたよ。大きな愛で子供を包み込む、この純真さはアイドル時代と変わっていませんよ」

 ちなみに、ドラマでは窪田とヒロイン役の二階堂ふみ(25)との間に子供が生まれており、菊池はおばあちゃんになっている。

 6月27日に更新された公式ブログで、菊池は自身のおばあちゃん姿を披露。エンジ色の着物を着た白髪交じりの菊池が〈孫の華(はな)です〉と、赤ん坊を抱く撮影中のスチールを公開しているのだが、

「ファンも年齢を重ね、熟女の色香を感じ取れるようになった。菊池が孫を抱く姿を見たところで、ショックを覚えるどころか、将来は自分の隣に、こんな婆さんがいてくれたら、楽しい老後を過ごせるだろうなと思っているはずですよ」(沖氏)

 いくつになっても、菊池の「アイドル神話」は不滅のようだ。それほど、菊池のキャリアは鮮烈だった。

 84年に映画「パンツの穴」(ジョイパックフィルム)でデビュー。同年4月にシングル「青春のいじわる」で歌手活動を開始すると、4枚目シングルから7枚連続オリコン1位の記録を樹立。

 85年に行われた日本武道館でのコンサートは、ビートルズの公演の観客動員数を抜いた。しかも、記録だけでなく、入場できなかった観客1万人超という伝説まで打ち立てたのだ。

 トップアイドルであった菊池だが、ウイスパーボイスに代表されるように、控えめでしおらしいイメージがファン心理をくすぐった。それは仕事の現場でも変わらなかったという。ベテランカメラマンがこう証言する。

「当時、おニャン子クラブが出始めて、素人アイドルが隆盛の兆しをみせていた。それゆえ、純正アイドルはプロ意識が強く、ともすれば生意気でした。こちらの注文にケチをつけるなんてのは日常茶飯事。そうした中で、桃子だけは別でした。極寒の撮影だろうとイヤな顔ひとつせずに、笑顔で応じてくれた」

 虚像と実像に差異がない。それをファンも知っていたからこそ、熟女の菊池に純真さを感じ取っているのだ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
4
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで