芸能

ビートたけしの名言集「舞台の出番前にやたらイライラしてた日」

「また増えちまったな。これじゃしばらくライブはダメだな」

 5年程前から、年2回程度のペースでコンスタントに開催してきた「ビートたけし“ほぼ”単独ライブ」。しかし、いまだ収束する気配のない新型コロナウイルスの影響により、今年は開催のメドがまったく立たない状況を嘆いて、殿はこんな言葉を漏らしたのです。

 殿の中で“客前に立ちしゃべる舞台”は、“どの仕事よりもやりがいと意欲を感じる場”であるようで、コロナ禍前は、「北郷、次のライブはいつだ?」「あれだな。今年は年4回やってもいいな!」等々、とにかく“オイラに早くライブをやらせてくれよ”モードで、ライブの企画と構成を担当しているわたくしをせかすのでした。

 そんな殿を見ていると、〈浅草の舞台から出て来た芸人は、ちゃんと舞台に戻るようにできているんだな〉と、やたら腑に落ちます。ちなみに、長く殿のしゃべりのパートナーを務めていた高田文夫先生は「たけちゃんはいつ会っても、板(舞台)の臭いがする」と、評していました。そんな、“舞台至上主義”の殿が本番前、やたらイライラしたライブがありました。

 それは殿の単独ライブではなく、去年の秋、台東区が主催した「ビートたけし~浅草を語る~」といったトークライブです。

 このイベント、殿の出番前に漫才師の流れ星、ピン芸人のヒロシ、浪曲師の玉川太福、そして落語家の古今亭菊輔がそれぞれネタを披露したあと、最後に殿が登場して、浅草についてしゃべるといった流れだったのですが、殿は予定より1時間も前に会場である浅草公会堂に入ると、楽屋で待機することなく、舞台の袖に立って、それぞれの芸人のネタを全て見届けたのです。が、舞台に出ている芸人がドッとウケるたびに、

「なんだよ。ちょっとしゃべるつもりで引き受けたのに、これじゃ俺もネタやんなきゃしょうがねーじゃねーか! 聞いてねーぞ」

 と“思ってたイベントと違うぞ”といった感じで、誰が見ても不機嫌な雰囲気を漂わせ、かなりイライラした様子で、何度も舞台に出ていくことを嘆いていました。で、いよいよ出番となり、司会を務めていたわたくしを聞き役に従えて舞台に登場した殿は“生たけしを見て興奮した”1000人程の観客の拍手と歓声をひととおり浴びたあと、

「どうも、たけしです。浅草は昔から変な人がたくさんいますが‥‥」

 と余計な話を一切せず、いきなり“オイラが修業時代に見た浅草奇人伝漫談”を全力でガッツリ20分程披露し、終始ドッとウケて、舞台を降りたのです。しつこいようですが、この日の殿のウケ方は、それはそれはすごいものでした。

 で、殿と打ち上げへと繰り出したのですが、そこで、

「いや~舞台はウケたし、酒はうめーし、今日は言うことねーな!」

 と、本番前の嘆きなどどこ吹く風で、その日1日を、大変満足な顔つきで締めくくったのです。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」