スポーツ

今だから明かす“記録阻止”の闇真実(3)大きなプレッシャーがカブレラの記録更新を封じた

20130919f-2

 ローズ敬遠の残像がまだ焼き付いている翌02年、苦汁をなめたのは西武のカブレラだった。55号で日本記録に並んだ直後に対戦したのは、またしても王ダイエー。ここまでくると、仕組まれた因縁なのでは、と思いたくもなる。01年に西武作戦コーチとしてローズと対戦、02年は西武監督としてカブレラの悲哀を見てきた伊原春樹氏が振り返る。

「当時は王さんが打ち立てた記録を外国人に破られるのはダメだという風潮はありましたよ。王さんのファンは今も昔も多いですから、その気持ちも理解できる。ファン心理としてはアリだと思います。でも戦っている側からすれば、両年ともチームの優勝がかかっていましたから、個人の記録よりチームの勝利が優先でした。そういう中で近鉄と対戦すれば当然、ローズを敬遠しなくては勝てないという状況もあった。ただ、記録更新を阻止するためだけの敬遠はしたことはなかった。ましてや優勝がかかっていないチームが記録更新阻止のために敬遠をしていたのは残念でなりません。ローズもカブレラもあれだけ本塁打を量産してお客さんを魅了してきたのだから、王さんの記録だろうと、新たな記録を作ったのなら称賛されてしかるべきだと思っていました」

 では、問題のあの10月5日、ダイエー戦のカブレラについてはどうなのか。伊原氏はまず、そこに至る過程から説明を始めた。

「私もカブレラには『60本いけるぞ』、あるいは『王さんの記録を抜けよ』と、ハッパをかけていました」

 しかし、55号が近づくにつれ、対戦相手からの敬遠が頻度を増していく。

「二死走者なしという場面で歩かされたこともありました。カブレラはヘルメットを前後逆にかぶって打席に立つなど、抗議の意を示していましたよ。あのダイエー戦でも、3四死球。20球中18球がボールでした。試合後にカブレラは『王監督はもう少し投手にストライクを投げるように指導すべきだ』と言っていた。私としてはそうなることは予想できていたので『とにかくガマンだ』と繰り返し諭しました。自分から(打撃を)崩していくことが心配だったのでね。確かにカブレラはイラだっていたが、敬遠よりも大きなプレッシャーを感じていたのでしょう。それが記録更新を封じたのかもしれない」

 重圧すらも「王の呪縛」だったのか。だが、当時を知る球界関係者はこんなことを明かすのだ。

「実は“中内指令”があったのです。ダイエーの中内功オーナーは『記録を超されたくない。世界の王さんの記録は守らないといけないだろう』と非公式に発言しています。そんな話が現場に漏れ伝わってくれば、コーチ陣は気を遣わざるをえない」

 こうして見ると、いずれも「絶対的存在」の意思の外でさまざまな心象風景、動きがあったことがわかる。伊原氏はそれを、先の若菜氏に同調するように、

「もう記録阻止のために敬遠などしている時代ではない。メジャーではイチローが日米通算4000本安打を記録し、現地でも喜ばれている。外国人だから破られてはいけないと言っている場合ではありません」

 と断じるが、まさしく新たな刺客の手によって、いよいよ50年の呪縛が解かれる「その時」が訪れる。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
4
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで