芸能

テレビ美女「天敵はアイツだ!」<田中みな実⇒藤森慎吾>元カレが「前の彼女と共演したい」と猛アプローチ

 女優として着実に評価を高めているフリーアナの田中みな実(33)。が、何の因果か「元カレ」も同じ路線を追随。共演願望のアプローチまで仕掛けられるのだった!

 昨年末に発売した写真集がバカ売れした田中は、コロナ禍でも大活躍。今年の春に放送されたドラマ「M 愛すべき人がいて」(テレビ朝日とABEMAの共同制作)では、敏腕プロデューサー・マサ(三浦翔平)の秘書役・姫野礼香を演じ、眼帯姿で狂気の演技や「許さなーーーい」のセリフが大きな反響を呼んだ。そんな田中は8月に大きな決断を下す。

「14年にフリー転向後、宮根誠司や羽鳥慎一の所属する事務所に入りましたが、仕事内容はアナウンス業よりも美容系やドラマが中心でした。業界内で演技の評価が高まる中、『M』で手応えをつかんだようで、8月中旬に広末涼子や戸田恵梨香ら人気女優が所属する女優専門の事務所に電撃移籍したのです」(芸能記者)

 これで本格的に女優業にシフトチェンジするとみられるが、その最中に役者としての評価を急速に高めているのが、12年春頃から約3年間交際していた元カレのオリエンタルラジオ・藤森慎吾(37)だ。

「芸人でデビューする前から俳優志望だった藤森は、相方の中田敦彦がテレビ以外の活動が増える中、役者業に進出。『ドクターX~外科医・大門未知子~』(テレビ朝日系)の第6シリーズをはじめ、昨年からドラマと映画合わせて8本もの作品に出演しています」(前出・芸能記者)

 その藤森は今年2月にオリラジのYouTubeチャンネル「Oriental Radio Official」にアップした動画で、「元カノ」について言及している。

 中田が「昔つきあってた芸能人って(この収録に)来るの?」と質問。すると藤森は「来るワケねーじゃん!」と否定するも、YouTubeなら共演が実現する可能性をにおわせながら、「単純に話はしてみたい」「俺は全然会いたいし、めちゃめちゃバズると思う」と猛アプローチを見せるのだった。

 藤森の言うとおり、共演すれば話題性は間違いないと思うのだが‥‥。

「前事務所の時は田中サイドが共演NGにしていると聞きました。申し合わせが新事務所に引き継がれていれば、たとえYouTubeでも難しいでしょう」(前出・芸能記者)

 俳優転向で田中に寄せてきた藤森は、30歳を過ぎてから「美容男子」に目覚め、最近はコスメ系のイベントなどに出演。美容系でも田中に接近中だが、心の距離は離れたままのようだ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」