エンタメ

角川春樹 監督作「みをつくし料理帖」はいつか映画化したかった

●ゲスト:角川春樹(かどかわ・はるき) 1942年、富山県生まれ。65年、角川書店入社。横溝正史のミステリー小説を手がけ、ブームを起こす。75年、角川書店の社長に就任。76年、映画製作に乗り出し、「犬神家の一族」「人間の証明」「時をかける少女」など数多くのヒット作を生み出す。95年、出版社「角川春樹事務所」設立。05年より、映画製作に復帰、「男たちの大和/YAMATO」「椿三十郎」「神様のパズル」などを製作。09年、11年ぶりの監督作「笑う警官」公開。10月16日、自身最後の監督作という映画「みをつくし料理帖」公開。

「人間の証明」「時をかける少女」など数々のヒット作を手がけてきた角川春樹氏が、10年ぶりにメガホンを取った「みをつくし料理帖」。「これが最後の監督作になる」と、みずから宣言する作品はいかに製作されたのか。映画界の暴れん坊とテレビ界の暴れん坊が激突!

テリー 今回の監督作「みをつくし料理帖」にはびっくりしましたよ。こんなに穏やかな、女の子2人の友情物語を角川さんが撮ったのかって。何か心境の変化があったんですか。

角川 前に(テリーのラジオに出た時に)歌手のASUKAを紹介したでしょう。彼女と10年前に結婚して、子供が生まれたら、今まで持っていた価値観がだんだん変わってきたんですね。自分よりも大切な存在があるんだなぁと初めて気づいて。

テリー へぇ。

角川 このコロナ騒動でも実感したしね。2カ月間、家で妻が作った料理を食べてると、子供と向き合う時間も増えるし。まぁ、この映画を撮ったのはコロナ騒動の前だったんだけどね。

テリー じゃあ、新しい家族ができて、穏やかな気持ちが生まれてきたと。

角川 そうだね。

テリー 今までさんざんヤンチャしてきた、あの角川さんが(笑)。

角川 アハハ。ユーミン(松任谷由実、この映画の主題歌を作詞・作曲)にも同じようなコメントをもらったよ。「愛すべき、はちゃめちゃな角川春樹さん。(中略)人生の最終章で、こんなにも丁寧なやさしさに昇華されていることに、今は感動しています」って(笑)。

テリー やっぱり角川さんのことをよく知ってる人ほど、この映画には驚くんですよ。ずっと「これが最後の監督作品だ」とおっしゃってますけど、なぜこの小説だったんですか?

角川 かれこれ12年前かな。その時、高田郁さんの時代小説は別の出版社から1冊だけ「出世花」というのが出ていて、1万5000部刷って、500部しか売れなかったんだよ。実は、そのうち本人が200冊買って、うちの事務所で200冊買ったんだけどね。

テリー ということは100冊しか売れなかった。

角川 そう。で、私は「今度、この作家に書かせるから」って、その200冊を本屋さんにバラまいたの。高田さんは出版社から「あなたの本は売れません」と言われて、落ち込んで、宝塚に戻って執筆を断念しちゃった頃でね。

テリー あらら、なんでまた。

角川 一に舞台が「江戸」ではなく八王子だったこと、二に「チャンバラ」がなく剣豪が出てこないこと、三に「捕物帳」じゃないこと。その3つが時代小説の定番だったんですね。でも、それは別の人が書けばいいから、高田さんには料理を題材に人情小説を書いてもらおうと、うちの編集者に行かせたんですよ。

テリー それで生まれたのが「みをつくし料理帖」。

角川 だいたい時代小説の読者は、50代か60代の男性なんですよ。ところが、書店の文庫本の担当には女性が多くて、彼女たちに時代小説は無縁だったわけ。それで、最初に出した時に、私が「山本周五郎の『さぶ』以来の感動がある」と推薦の帯を書いた。そのぐらいほれ込んだ小説だったから、いつか映画化したいとずっと思っていたんですよ。まさか自分で監督をやるとはまったく思ってなかったけどね。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」