スポーツ

久保建英、「レアルの近未来ベストイレブン」選出もファンの“複雑反響”

 スペインの名門レアル・マドリードの専門サイト「Defensa Central」が2月17日、同クラブが近い将来に形成する可能性がある“夢のベストイレブン”を選出した。同メディアは〈マドリーが構成する未来の“11人”〉〈レアル・マドリーは早くも将来に備えた若きタレントのスターティングメンバーを考案している〉などと題したコラム記事を配信。現時点で、レアルに在籍中の若手選手だけでなく、他チームへ期限付き移籍させている次世代スター、さらに近い将来の獲得が濃厚とされる選手らも対象とし、豪華な“近未来のベストイレブン”を選び抜いた。

 当代の世界最高プレイヤーとの呼び声もあるパリ・サンジェルマンのフランス代表FWキリアン・ムバッペや、ドルトムントのノルウェー代表FWエーリング・ハーランド、そして現在のレアルですでに主力級の活躍を見せるウルグアイ代表MFフェデリコ・バルベルデといった名手らとともに日本代表MF久保建英も選出された。

 久保は今冬よりレアルと同じスペイン1部のヘタフェにレンタル移籍しているが、同メディアは久保が将来的にレアルへの復帰を果たし、ムバッペやハーランドらとスタメンを飾るだろうと分析。19歳のサムライの未来に期待を寄せている。

「とてつもなくハイレベルなワールドクラスの面々と久保がレアルの“未来の11人”に選ばれた点は日本人として誇れるものだということは確か。ただ、昨年夏にレンタル移籍したビジャレアルでは満足のいくパフォーマンスを見せられず、今冬にはヘタフェに主戦場を移しましたが、デビュー戦を含めた2試合以降はベンチスタート。2019-2020シーズンの課題でもあった継続性の欠如がまたも浮き彫りとなり、今回選出された“マドリーの未来の11人”の中では最も苦杯をなめている1人でしょう。ネット上でも、同メディアによる久保への期待の高さが窺える選出結果を喜ぶ声が出ている一方、『現状を見るとレアルで活躍できるイメージが湧かないけど、期待はされてるんだね』『頑張れ久保!結果を見せろ久保!皆期待してるんだから』『今のままだと放出候補にもなりかねないぞ』『どうして、こうも実績以上の評価がされているのか疑問』『このままじゃ生き残れない』と未来を不安視する反応も多く上がっています」(スポーツライター)

 とはいえ、今年6月で20歳という若い久保だけに、まだまだ化ける可能性は大いに残されている。2021年も引き続き久保の奮闘から目が離せそうにない。

(木村慎吾)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」