スポーツ

第58回「有馬記念」08年有馬制覇“アンカツ”こと安藤勝己が注目馬を完全診断(2)

20131226p

 冬の風物詩の一つ、中山競馬場で行われる有馬記念は、そのコース形態や距離から予想を難しくし、過去にも多くの大波乱が起きている。ファンの間では「内枠有利」「中山の実績馬を狙え」が定説化しているが──。

 オレは中山が好きじゃなかったね(笑)。やっぱ、ちょっとトリッキーやから。そのうえ小回りで3、4コーナーがキツくて、外を回りたくねえし、内を狙うと詰まる(苦笑)。

 ただ、有馬は外回りコースからのスタートやから、枠順というよりペースが難しいんよ。早く位置が決まると、すごくスローになることもあるしね。馬や騎手のちょっとした動きやったり、何かの拍子でペースが変わってしまって読みにくい。どこかで馬群が一塊になることが多いのも特徴の一つやね。

 やっぱ中山は、自分のペースを崩したら最後が厳しいというか、難しい競馬場やと思う。東京なら馬に力があれば直線までじっとしておればええんやけどな。

「枠順よりペース」を象徴する好例が、安藤勝騎手が騎乗して07年2着、08年に優勝を飾ったダイワスカーレット。ともに上がり3ハロンが36秒4。前半3ハロンも35秒4と35秒6だったように、ほぼ同じラップを刻みながら、08年のレースタイムは07年より2秒1も速かった。

 よう覚えてるわ。初めて中山で重賞を勝ったレースやしね。正直、08年は自信があった(笑)。あの年の天皇賞・秋(ウオッカのハナ差2着)は、休み明けでテンションがひどく高くて、自分でも納得いかん負け方をしたから、有馬はもう絶対にぶっ放して行こうって決めてた。スカーレットは中途半端な小細工せんでも勝てるだけの能力を持ってたしな。

 逆に07年は全然自信なかったんよ。あまり行きたくねえし(4枠7番から2番手追走)、まだ3歳やったし。「距離、長げえんじゃねえか」とか「最後の坂は苦しいんじゃねえか」とか、こっちが自信なく乗ってたら、すぐ後ろにいたマツリダゴッホに差された。まあ、枠順うんぬんよりも、その馬に合った流れになるかどうかが大切やろね。

 そういう意味で今年のメンバーを見ると、スカーレットのように後ろにいる馬の脚をなし崩しにできる逃げ馬がいねえし、早く動きたくねえ馬ばっかりやから、ペースが速くなる感じはしねえよな。

 となると、オルフェやゴールドシップが後ろから行くだけに、同じような脚質の馬は厳しそうやね。アドマイヤラクティは、長い距離は合ってて確実に来るけど、ジリっぽくて瞬発力勝負は厳しいやろう。オールカマーで外からまくったヴェルデグリーンも強ええ勝ち方だったし中山向きやけど、瞬発力じゃあ、オルフェには勝てねえと思う。それなら、前にいる馬のほうが穴っぽいやろね。

◆アサヒ芸能12/17発売(12/26号)より

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」