スポーツ

第58回「有馬記念」08年有馬制覇“アンカツ”こと安藤勝己が注目馬を完全診断(3)

20131226q

 05年、追い込み馬だったハーツクライが3番手で先行し、あのディープインパクトの瞬発力を封じたこともある──。

 でもな、ヴェルデグリーンのようなタイプが本番で脚質を変えてどうかというと、難しいやろな。11年にブエナビスタが3番手追走から7着に負けたけど、あの馬は決して一瞬の反応がいい馬じゃねえのよ。すごい脚があって“キレる”というイメージがあるかもしれんけど、ギアを順番に上げるようにスピードに乗せていって、グググッと伸びてくるタイプやった。そういう俊敏じゃない馬が前に行っちゃったりすると、外から来た馬にかぶせられて動けねえ、なんてこともあるから難しいんよ。

 実は、10年にコンビを組んだペルーサは、スタート直後に勝てると思ったんよ(4着)。ゲート練習で出遅れ癖も治ってて、藤沢先生からも「出たら行け」って言われてたし。すぐに内側に入れて折り合い、直線でゴーサインを出したけど、反応が悪くてね。ジワジワとしか伸びんかった。まあ、それまで、そういう競馬をしてねえからな(笑)。

 今年、先行しそうな馬としては、金鯱賞で2番手からタイレコードで制したカレンミロティック、同レースで3番手から2着したラブリーデイが浮上してくる。

 カレンミロティックは開幕週で速い流れの中を自分から動いていって押し切ってるから、結構、強ええな。ラブリーデイも3歳だし、力をつける時期だけに、楽しみはあると思うね。

 あとは宝塚記念で2番手から2着に粘ったダノンバラードだって、左回りより右回りがええやろうし、行かしたら強ええよ。JC3着のトーセンジョーダンも先行力があって力はある。

 そのJCで押し出されるような形で行っちゃったエイシンフラッシュ(10着)も、状態がどうのこうのという負け方じゃねえから。2年前(2着)のように、スローになって瞬発力勝負になればね。ただ、天皇賞・秋でしっかりと仕上げてたから、秋4戦目というローテーションが心配やね。

 いずれにしても、オルフェに乗る池添君が金鯱賞でカレンミロティックの手綱を取っていたわけやし、その強さもわかってる。オルフェがどの位置から動いていくのか、それによってレースがガラッと変わるなんてこともありうるし、馬券的にも、おもしろい有馬記念になりそうやね。

◆アサヒ芸能12/17発売(12/26号)より

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」