芸能

魚住りえ 女性に対しては「聞くことが何よりのおもてなし」

テリー でも、アナウンサーってモテますよね。

魚住 どうなんでしょうね。テレビに出る時は仕事ですから「優しく微笑みかけながら」とか意識してますけど、実際それぞれ性格は違いますし、けっこう深く付き合うと、「あ、こんなに強い女性だったんだ」みたいなことが、後でわかったりするかもしれません。それは今の時代にぴったりだと思いますし、自分があることは大事だと思います。

テリー 確かに番組に合わせてチャラチャラやってるような女子アナの方でも、話すと「こんなにちゃんとしてるんだ」って驚くことがありますよね。

魚住 皆さん、すごく勉強もされてますし。

テリー でも、口説かれることはあるわけでしょう。

魚住 いやぁ、ほんとにモテたことないですよ。声かけられたこともないですし。

テリー それはたぶん、話し方が上手だから、口説かれても相手の気持ちを傷つけないように、かわしていたんですよ。

魚住 うーん。昔のことすぎてよく覚えてないんですが(苦笑)。その気のない方からの「ご飯食べに行きません?」とかのお誘いは「仕事が忙しくて‥‥ところで‥‥」みたいな感じで、全然違う話題に変えたり‥‥。

テリー 普通に友達だと思って食事に行ったら、告白されることだってありますよね。

魚住 そんなのありましたかねぇ‥‥。そういう時はまた友達の雰囲気に戻すように、会う頻度をちょっと減らしたりとかしてたかもしれないです。

テリー えー、ひどい女だなぁ(笑)。アサ芸はほとんどが男性読者なんですよ。じゃあ、どうやって女性を口説けばいいんですか。

魚住 女性はおしゃべりが好きなので、聞いてあげるとモテますよね。「聞くことが何よりのおもてなし」って、私は言ってるんですけど。女性がワーッとしゃべっても、「大変だったね、それで次どうなったの?」「わかるわかる、大変だったね」みたいな、ちゃんと共感する言葉で返してあげてほしいんです。そうすると、「この人と会うと、私ほんとにスッキリする」「一緒にいたい」っていうふうに思いますから。いちばんモテるのは聞き上手。だから聞くこともできるし、おもしろい話もできるなんて、テリーさんは最強だと思いますよ。

テリー でも僕、スケベなことばっかり考えてるので、それが目に出ちゃうんですよ。で、「なんかイヤらしいこと考えてるでしょう」って言われちゃう。

魚住 アハハ、すごいです。男性ホルモンがいっぱい出ていてすばらしい(笑)。

テリー でも、今みたいに何でもセクハラだと言われちゃうと、年齢もどこに住んでるかも聞けないし、どうやって口説けばいいのかって思いますよね。

魚住 そういう時は周辺から聞いていくといいかもしれないですね。例えば、そこが緑が見える場所だったら、「緑が多いところってすごく落ち着くよね。住んでるところは緑は見えるの?」とか。

テリー あ、いいですね。なるほど。周辺から軽く取材していくんだ。

魚住 相手からお話してもらえるように水を向けられるといいですよね。

テリー そのためには、まず相手にいい印象を持たれてないとダメですよね。

魚住 そうですね。ほんの1秒の工夫で、相手にすごくいい印象を持たれたり、またその逆の印象を持たれてしまうことがあるので。ほんとに皆さん、1秒を大事にしてほしいですね。

◆テリーからひと言

 いや、今回はいろいろと勉強になったな。次に会った時は、1秒でスケベがバレない方法を教えてください(笑)。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏