芸能

魚住りえ「日本テレビはすごく厳しかった」

テリー 話し方の知識はどこで学んだんですか。

魚住 発声や原稿を読むスキルは、高校生の時、めちゃくちゃ練習したので、そこからですね。話し方は日本テレビのアナウンサー時代にたくさん失敗したことが生きてると思います。頭が真っ白になって内容が飛んでしまうとか、インタビューで相手の話を引き出せないとか、きっとテリーさんがディレクターだったら、すごく怒られてると思います。あと、自分の父がすごくコミュニケーションを大事にする人で。

テリー へぇ。お医者さんでしたっけ。

魚住 はい。先日、亡くなったんですけど、改めて思い返すと、人の話をきっちり聞くことを大切にする人だったんです。父が話している時は、話し終わるまでひたすら聞くという。

テリー お父さんは、家で何を話すんですか。うちの父親なんて、新聞見ながら「ジャイアンツ戦やってるか?」ぐらいしか話さない人でしたけど。

魚住 すごく知的探求心の強い人でした。人類の歴史とか、世界の歴史とか、動物の話、自然界の話、医療の話なんかを、2時間ぐらいしゃべる父親でした。

テリー やっかいな親父ですね。それは魚住さんがいくつぐらいの時?

魚住 私が理解できるようになった頃ですから、小学校1、2年生ぐらいからです。私も含めてきょうだい3人で、母もいましたから、聴衆が4人いたんですよ。それで「わしが今からしゃべるので聞きなさい」みたいな。講義を受けてるようで、ちゃんと話を聞くと知らないことを知れる喜びがあって、楽しかったですね。

テリー それは、すごい素敵な。今となってみれば誇りを持てる家庭ですね。

魚住 それで、聞く力みたいなものは養われたかなと思います。

テリー アナウンサーにはいつ頃からなろうと思ったんですか。

魚住 もともとはピアニストになりたかったんですが、音楽で食べていくのはすごく大変だということに、中学生ぐらいで気がつきまして。ただ、音声表現が好きだったので、自分の声や楽器を使った仕事をやりたいなと。アナウンサーは選択肢のひとつで、声優やラジオのDJとかも考えてました。

テリー 放送局はいくつ受けたんですか。

魚住 フジテレビとTBSと日本テレビです。TBSは最終面接まで行きましたけど、最後に日テレが採ってくれました。

テリー 日テレはどんなところでした?

魚住 すごく厳しかったです。上下関係や服装や立ち居振る舞い、普段の生活の態度。「そういうものはすべて視聴者に見抜かれるから」と、すごく丁寧に厳しく指導をしていただきました。その教えがあったからこそ、今、フリーでもお仕事がいただけてるのかもしれないです。

テリー 95年入社っていうと、フジテレビの女子アナブームもあって、もうかなり華やかですよね。

魚住 そうですね。私はフジの河野(景子)さんとかより全然下の世代なので。そういう方たちを見ながら、すごい華やかだなと。

テリー 当時、日テレだと誰が人気でした?

魚住 私のちょっと上が大神(いずみ)さんなんですよ。可愛かったですね。「ほんとにこんなアイドルみたいに可愛い人がいるんだ。やっぱり東京はすごいな」って、びっくりしました。

テリー 魚住さんだって、その一人じゃない。

魚住 いえいえ。ほんとに私なんて場違いで。「こんなところに入って大丈夫かな」「やっていけるかな」と思ってました。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏