スポーツ

日ハム・新庄剛志監督と「孤高の三冠王」が電撃合体する/2022年の「核心証言」〈プロ野球〉(1)

 年が明けても球界の話題は日本ハム・新庄剛志監督(49)が独占。タレント活動と監督の二足の草鞋で大忙しのBIGBOSSに、頼もしい援軍が急浮上した。一方、完全にオフの主役を奪われた巨人・原辰徳監督(63)には、独裁体制を揺るがす謀反の気配が漂っている。

 年末年始も賑々しくメディアへの出演が続く新庄監督には、前途多難なシーズンが待ち受けている。野球評論家の伊原春樹氏が同情の意を込めて語る。

「ノンテンダーで大田泰示(31)と西川遥輝(29)が流出したのは非常に痛い。球団の方針とはいえ、主力の移籍に新庄も頭を抱えたんじゃないでしょうか。私も西武で2回目の監督就任時に主力選手の流出で苦労しました。球団に慰留をお願いして『わかりました!』と元気のいい返事を貰っていたにもかかわらず、涌井秀章(35)、片岡治大(38)、助っ人のサファテ(40)、ヘルマン(43)が他球団に散り散り移籍。イチから構想を練り直すハメになりましたからね」

 さながら焦土と化した日本ハムの救世主として、にわかにコーチ就任の声が聞こえるのが「平成唯一の三冠王」こと松中信彦(48)である。スポーツ紙デスクが解説する。

「昨年は春季キャンプからロッテの臨時打撃コーチに就任。安田尚憲(22)や山口航輝(21)ら若き大砲を指導しましたが大成せず。そのままシーズン終了をもって、コーチ契約を打ち切られました。懇意の九州メディア関係者の伝手で他球団への就職活動を続けていますが、選手時代の素行が尾を引くなど、どこの球団もオファーを出しません」

 そんな孤高の三冠王を現役時代から買っていたのが新庄監督だった。

「かねてから『打撃センスがピカイチで、守っていて打球の方向がわからない』とべた褒めしていました。今季は未完の大器・清宮幸太郎(22)を4番に育成するのが至上命令。どうにか“三冠王メソッド”で飛躍させたい思惑が新庄にもあるでしょう。あとはフロントがGOサインを出すかどうか」(スポーツ紙デスク)

 九州出身のスター共演で3年連続Bクラスのチームを救えるか!?

 次世代への禅譲どころか、今季からの3年契約で長期政権継続中なのは原監督。同様に今年で主将8年目を迎えるのが、生え抜き最年長の坂本勇人(33)だ。

「昨年までは、原監督の指名で半ばイヤイヤやらされている節があった。ところが一転して、今回は自ら進んで主将を引き受けた。この心境の変化はイエスマンのコーチ陣はもちろん、球団オーナーでさえ鈴を付けられない原監督の暴走を牽制するためと言われています」(スポーツ紙デスク)

 昨季中盤から目立った“明日なき采配”で選手たちは疲弊。終盤の失速を招く原因になった。

「1人抑えるたびに投手を代えるのは、さすがにやり過ぎでした。前半から中盤まで好調だった投手が、後半にバテて崩れていきましたから。打線も同様に、上位が日替わりオーダーでした。反対にヤクルトは1~5番まで不動のオーダーを組んで優勝しましたよね。昨年のような采配を続けていては、今季も優勝は厳しいでしょう」(伊原氏)

 結局、ベンチの暴走で泣きを見るのは選手たち。坂本の脳裏には、リーグ優勝を果たしながら選手たちの成績が散々だった14年シーズンが焼き付いているのだろう。

「エンドランやバントなどベンチワークが盛んで、選手たちは窮屈な野球を強いられた年だった。当時のオーナーがMVPに原監督を選出するほど、野手を中心に成績はボロボロ。優勝しようが、成績が振るわなければ給料を減らされるのがプロ野球選手の常。とりわけ若手選手は、一つバツが付くとすぐにファーム行きですからね。『ベンチの暴走にはもう従いませんよ』と言わんばかりに、坂本は若手を守る防波堤になろうとしていてクーデターも辞さない構え。今季はバチバチの場外乱闘が見れるかも」(スポーツ紙デスク)

 それでも、昨年途中から続いた中5日起用に順応できなかった戸郷翔征(21)はかばいきれなさそうで、

「後半戦わずか1勝のみ。その不甲斐ない姿に原監督も愛想を尽かしたともっぱらなんです。今季から、20年ドラフト2位の山崎伊織(23)が本格始動する。最速153キロの右腕は東海大出身で原監督の覚えもめでたい。高卒下位指名で11年に開幕投手を務めながら、早々にトレードに出された東野峻(35・現DeNAゲームアナリスト)の姿と戸郷がダブるのは気のせいでしょうか」(スポーツ紙デスク)

 今年こそ我慢の起用に期待したいが‥‥。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
4
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで