芸能

「天誅~闇の仕置人~」不発でフジが金曜ドラマから撤退の崖っぷち!

 1月24日にスタートした女優の小野ゆり子(24)が初主演した連続ドラマ「天誅~闇の仕置人~」の初回平均視聴率が2ケタに届かず、8.4%に終わった。

 前クールの同枠で放送された連続ドラマで、財前直見と沢村一樹のW主演作「家族の裏事情」の初回6.5%より下がりはしなかったが、1ケタに甘んじた。裏番組の連続ドラマ「3匹のおっさん」(テレビ東京)の2回目は初回(11.6%)より下がったものの9.3%を取っている。「振り向けば、テレビ東京」どころか、このままでは追い越されてしまいそうだ。

「天誅──」は、戦国時代の女忍者(小野)が現代にタイムスリップ、悪人を成敗する勧善懲悪ドラマ。ウリは本格的なアクションシーンとフジの連ドラ初出演の泉ピン子の起用だったが、どちらも成功したとはいいがたい。

「元締め役のピン子が終始しゃべりまくってとにかく耳障り。小野はセリフに難ありなのか、しゃべるのはカタコトだし表情も硬いまま。見せ場のアクションシーンもスタントマンが吹き替えているのがバレバレ。悪人退治も中途半端なままで終わり、スカッとするどころかドッと疲れが出ました」(芸能ライター)

 フジの金曜8時枠は長い間お得意のバラエティ番組を放送してきた。が、次第に数字が取れなくなり、中高年女性向けにターゲットを絞り、昨秋、17年ぶりに連続ドラマ枠に変更した。第1弾が「家族──」で、テレ東の裏番組は船越英一郎主演の「刑事吉永誠一 涙の事件簿」だった。

「ところが『家族──』が、まさかの低視聴率。テレ東に負けたことでスポンサーはカンカンだった。『天誅──』の今後の数字が右肩下がりなら、前クールで今世紀最低視聴率を取った『夫のカノジョ』同様打ち切りは確実。ドラマ枠撤退もやむを得ない状況になってきた」(芸能リポーター)

 それにしても不思議なのが世直しドラマを同じ時間帯にわざわざぶつけてきたことだ。絶対の自信があったとでもいうのか。これについては、テレビ誌記者がタネ明かしする。

「すべてはフジの凋落が原因。実はフジにゆかりの深い別の人気女優の主演ドラマが放送される予定だったが、フジでの主演ドラマがことごとく低視聴率に終わったことで、出演を断っていたんです。それで前倒ししたため、ネタがバッティングしてしまった。確かに凋落著しいフジで低視聴率女優のレッテルを貼られたら、他局でもお呼びがかからない。イメージが悪くなってCMに影響が出たら死活問題ですから」

 トレンディ路線で一世を風靡したフジのドラマ部門は衰退の一途──。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」