例えば「番組出演」をちらつかせ、多くの愛人を囲い込んできた。たとえ動機が不純でも、そこには「使用者責任」が存在したはずだ。とはいえ、人を利用することばかりに熱心だった紳助親分。最後はみずから起こした不祥事で、当の本人が責任を取らされようとは因果応報である。
お笑い界を牛耳る紳助親分こと島田紳助(55)にとって、松本人志(48)は絆の深い「直参」だったはずだ。少なくとも、世間の多くはそう見ていたであろう。しかし、松本が紳助に抱く感情には、「盃返し」も辞さない不穏な空気が漂っていたというのである。
*
8月23日に行われた運命の会見で、紳助親分は松本の名前を出してこう語りだした。
「前もって(引退について)言ったのは、ダウンタウンの松本だけです。ダウンタウンの漫才を見て『紳竜』は終わりだなと思った。芸能界終わる時も、まずアイツには伝えとかなアカンと思いまして、ヤツだけには伝えました。松本は『兄さん、やっぱり(吉本を)辞めんといてください』と言ってくれました」
10月7日、今度は松本が会見の席にいた。
それはNHKで初のレギュラー番組となる「松本人志のコントMHK」の制作発表会見だったのだが、なんと松本は、紳助親分への決別宣言とも取られかねない発言をしたというのだ。「この会見で松本は、吉本芸人の誰もがスルーする紳助問題についてみずから口を開いたんです。『ちょっとだけ、(紳助が会見で語った)やり取りはしました』と引退直前の接触は認めたものの、引退後の連絡に関しては『いや僕は、今はまだ全然‥‥』と話した。わざわざ紳助と没交渉である現状を暴露したことで、報道陣も色めきたちました」(芸能記者)
松本がこんな発言をした背景について、とあるお笑い関係者が明かす。
「松本は紳助が会見で語った引退を引き止めたかのような発言に関して、『俺、そんなこと言ってへんねんけど。この期に及んで、(自分の名前を)利用すんのは、ええかげんにしてほしい!』と、激怒していたと聞きます」
松本が「ええかげんにしてほしい」と話したのだとしたら、それも当然だ。
紳助が松本の名前を利用して自分を大きく見せるのは、今に始まったことではなかったからである。
「06年4月にかつての相方、松本竜介(享年49)が亡くなり、その1年後にフジテレビで追悼特番が放送されました。その中で紳助は『松本(人志)も来てくれて号泣していた』とエピソードを紹介した。ところが、その直後のラジオ番組で松本は『あのオッサンええかげんにせなあかんですよ』と紳助の発言を否定したんです。ギャグ交じりですが、『そんなんで、俺を利用してくれるな』という本音の罵倒だと思いましたね」(前出・芸能記者)
先にも触れたが、紳助はことあるごとに、自分が漫才をやめたのはダウンタウンの漫才を見たからだとしていた。
その真意について、お笑い評論家のラリー遠田氏が解説する。
「紳助からすれば、『俺はいち早く松本の才能に気がついていたんやぞ』という意味です。90年代以降は松本の才能と人気を利用し、『俺は尊敬されてんやぞ』というのを現場スタッフや若い世代のファンに見せつけることで、みずからの地位を上げてきたという歴史があるのです」
-
-
人気記事
- 1
- 上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
- 2
- 【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
- 3
- エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
- 4
- 「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
- 5
- ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
- 6
- 日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで
- 7
- これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
- 8
- 過剰な期待に「待った」…上原浩治が断言「佐々木朗希は1年間、マイナーで投げる」
- 9
- 「大谷翔平はピストルの弾」「田中将大は石がドーン」ベテラン審判員が目撃した「とんでもない球筋」
- 10
- ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)