社会

坂本龍馬が二股をかけて捨てた「婚約者」が生涯独身を貫いた理由

 龍馬の妻といえば、お龍(りょう)こと楢崎龍であることは知られている。龍馬とお龍は、慶応元年(1865年)8月1日に内祝言を挙げたとされている。

 だが龍馬はそれ以前、別の女性と婚約していた。そが千葉さな子(佐奈)である。彼女の伯父は北辰一刀流の流祖・千葉周作で、父はその弟・定吉だ。

 定吉は当初、兄と一緒に神道無念流「斎藤道場」、鏡心明智流「桃井道場」とともに江戸三大道場とされる「玄武館」を創設し、運営に携わっていた。その後は江戸の桶町(東京・八重洲)に、分室道場「桶町千葉」を構え、門弟を指導していた。その定吉の次女が、さな子だった。

 容姿端麗なさな子は幼少の頃から北辰一刀流を学び、10代で小太刀免許皆伝を許された。免許皆伝とは、師から全ての技芸を伝授されることで、並の技量ではない。あまりの強さに男の門弟たちも太刀打ちできず「千葉の鬼小町」「小千葉小町」と呼ばれていたという。

 そのさな子のいる「桶町千葉」で剣術修行をしたのが、土佐から江戸に出てきた龍馬だった。いつしか2人は恋仲になり、さな子が25歳の頃に婚約。結婚のために、定吉が坂本家の紋付きを仕立てたと言われている。

 ところが龍馬がその後、土佐に帰国。京都でお龍と知り合い結婚したため、龍馬とさな子の婚約はいつしか自然消滅してしまった。今風にいえば、さな子は二股を掛けられ、捨てられたということである。

 だが、さな子は未練タラタラだった。龍馬が京都・近江屋で暗殺された後も、父が仕立てた坂本家家紋入り紋付きの片袖を、形見として持っていたという。

 しかも全ての縁談を断り、明治維新後は学習院女子部の寄宿舎の監督をする舎監として働く。その後は今の東京・千住で、家伝として「千葉灸治院」を開き(写真は灸治院跡のレリーフ)、59歳で亡くなるまで独身を貫いたという。

 もし龍馬が江戸にとどまり、さな子と結婚していれば、池田屋で暗殺されることはなかっただろう。薩長同盟も成立せず、江戸幕府はその後もしばらくは存続していた可能性もある。

 千葉の鬼小町の結ばれなかった恋が、明治維新を生んだとも言える。

(道嶋慶)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」