スポーツ

ミスター・長嶋茂雄「好き・嫌い」の境界線(2)寵愛したら付きっきり指導

 もちろん、前人未到の挑戦者にも興味津々だ。中でも、投手と野手の「二刀流」で大車輪の活躍を見せるエンゼルス・大谷翔平(27)に熱いまなざしを送る。

「日本ハム時代から、公私にわたって野球一筋の姿勢に惚れ込んでいました。初めて1番・投手で起用された16年7月3日のソフトバンク戦で、先頭打者ホームランを放った時もミスターは大はしゃぎでした。同日はミスターの名前が冠になったプロゴルフツアーの最終日でしたが、帰りのハイヤーを待たせてまで、ゴルフ記者たちに大谷の活躍について熱弁を振るっていましたよ」(球界関係者)

 昨季、日本人大リーガーのシーズン本塁打記録こそ抜かれてしまったが、ミスターが最も心血注いだ愛弟子といえば松井秀喜氏(48)だ。

「長距離打者の素質以上に、やはり野球に対する真面目さをミスターは気に入っていた。時には、田園調布にある自宅の地下室に呼んでマンツーマンで打撃指導をすることもありました。夜中に松井が寮に帰っても休む間もなく『今から服を脱いで素振りをしなさい』と、ミスターから電話指令が入るのは日常茶飯事。ミスターは受話器越しに素振りの音を確認するのですが、バットの風切り音ではなくて、腰を回す際にキン○マが腿にバチッと当たる音を聞いていたともっぱらです」(スポーツ紙デスク)

 この一風変わった練習こそ、“巨人4番1000日計画”の要所となっていた。かつて 巨人コーチ時代に右腕としてミスターを支えた黒江透修氏が明かす。

「バットの軌道を最短距離にして、インパクトのタイミングで最大出力を出す、チョーさんなりの指導方法でしょう。第1次監督時代には、球場の通路や宿舎の風呂場など、思いついたタイミングで選手たちに指導をしていました」

 時間や場所にこだわりがないのもミスター流。もっとも、松井に先んじてミスターの寵愛を受けた第1号は、他ならぬ篠塚和典氏(64・当時は利夫)だった。

「アマチュア時代から素質に満ち溢れていた。甲子園でも木製バットでスタンドまで打球を飛ばしていたから『クロちゃん! 篠塚ってのはいい選手だねぇ~』なんてベタ褒めでしたね。何よりチョーさんをトリコにしたのは、篠塚の探求心旺盛な練習姿勢。会話の中で、新たに浮かんだ疑問やアイデアをコーチや監督に投げかけてくるんです。特別、直すところもないのに付きっきりで指導していましたよ」(黒江氏)

 ミスターが目をかけた一番弟子は稀代のアベレージヒッターだったのである。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」