エンタメ

元舞妓が「芸者の闇」をタブー告発!(2)最も寒気がするシステム《水揚げ》

──休みなく働いて、自分の時間は?

「ないです。それに、修行期間だから無給です。舞妓になってもそれは変わりません。貰えても、女将さんからのお小遣い程度です。日常の雑務をこなしながら芸事をとことんやり、様々なことを習得。女将さんに認めてもらえれば、やっと舞妓で《店出し》させていただけます」

──今ツイッターで、舞妓さんの実態がひどいと話題になっていますが。

「そうですね。16歳で浴びるほどのお酒を飲みました。飲んだというより、飲まされました。ビール、日本酒、焼酎、ワイン、ウォッカ‥‥お客さんが好むお酒を飲まなければいけない。もし飲まなければ、売り上げにつながらないから、女将さんにどやしつけられます」

──未成年にもかかわらず、そのほかにも強要されたことはある?

「休日にお昼から外出して一緒に遊びに行ったり、服を買ってもらったり、食事したりする《ご飯食べ》。同伴のようなものですが、時間が長く、ここでも昼からお酒を飲まされます。お客さんはだいたい行きつけのお店に誘ってくるので、店主やスタッフも見て見ぬふり。真っ昼間からお客さんにホテルに誘われることもありました」

──《お風呂入り》という言葉があるとも聞いたけど。

「私の場合は、女将さんと一緒に金沢の温泉に誘われました。広い露天風呂付きの宿で、女将さんが一緒に入ると言っていたので渋々入ったのに、女将さんはまったく入ってこなかった。お客さんと2人で入浴していると『タオルを巻いて入っちゃダメだ』『ちょっと立ってごらん』などと、露骨なセクハラに晒されて‥‥」

──中でも、最も寒気がするシステムは?

「《水揚げ》ですね。高額の謝礼で処女を売るんです。私は1000万円でした。まぁ冗談だろうと思っていたんですが、女将さんの目は本気でした。16歳の時に相手は50代後半の会社役員で‥‥。お金は私が直接受け取ったわけではないので、本当の額はわかりません。これは慣習になっていたようで、舞妓さんの初体験の相手をする男性は《水揚げ旦那》になります。その男性は、芸妓を引退して店なりを持つまで、ずっと金銭的な後押しをする。今ではこんなことをやっていないと思いますけどね」

──客が求めるままのサービスを女将さんが舞妓さんに強要するのはどうして?

「舞妓ひとりを仕込みさんとして育てて店出しするまでに、数千万円のお金がかかります。置屋にとっては、とにかくお金を集めないといけないんです。20代に入って芸妓になれば、独立までのサポートをずっと置屋がします。とにかく水揚げでもなんでもしろ、ということじゃないでしょうか」

 その世界の中では、多くの疑問を持たずに生きていくシステムが確立していたようだ。それでも、M美さんは17の時に逃げ出した。

「アルコール漬けも重なって、もう精神的に耐えられなくなりました。荷物をまとめて飛び出してしまえば、追ってくることはなかった。もちろん実家に帰ることもなく、年齢をごまかしてキャバクラで働くようになりました。でも、どこに誰がいるかわからないから、お客さんに舞妓をやっていた過去なんて言いませんよ」

 現在の五花街所属の舞妓や芸妓の人数は300人程度。全てが旧態依然のシステムであるはずはないが、日本から舞妓や芸妓の伝統文化が消滅してしまう事態になっては取り返しがつかなくなる──。

■京都の五花街とは?

京都の五花街(祇園甲部、祇園東、宮川町、先斗町、上七軒)には、独自色やしきたりに違いがある。他府県の人々にはなかなかわからない、その違いを解説しよう。

祇園甲部:「一力亭」など高級店が立ち並び、有名人や著名人、京都の地場企業の役員などがやってくる。少し敷居の高い花街で、舞踏公演「都をどり」が有名。

祇園東:こちらも有名人や著名人、企業の役員などが多く、ヤクザや反社、関連企業の役員は入れない。祇園甲部をライバル視している。「祇園をどり」で有名。

宮川町:比較的にお手軽感があるとする花街関係者も多く、暴力団関係者や反社の姿も見かける。「京おどり」が有名。

先斗町:映画やテレビドラマの撮影などができない。格式高い花街で、組合の関係で厳しいという。「鴨川をどり」が有名。

上七軒:繁華街とは違う、少し離れた北野天満宮近くにあるため、他の花街とは一線を画す。お忍び感覚で、春は「北野をどり」、夏はビアガーデンなどで舞妓や芸妓と遊ぶことができる。「北野をどり」は14日間と他の花街よりも短い。京都最古の花街となる。

 京都の花街はコロナ禍を受けて瀕死状態にあり、現在はリーズナブルな価格で舞妓、芸妓さんと気軽に遊べる状態にあるという。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」