社会

伊集院静「日本をダメにした団塊の世代に告ぐ」(1)許さなくていいと思えば楽になる…

20140417h

 この国はおかしな方向に向かっている──作家の伊集院静氏は日本の将来に強い危機感を持っている。一向に進まない震災復興、嫌韓に代表されるヘイトスピーチ‥‥。現代を生きる大人たちに必要なものは何か。あらためて提言してもらった。

──累計110万部の「男の流儀」の最新刊は、「許す力」がテーマです。いささか意外です。

伊集院 そう、私は許さない男だったからね。でもね、ちゃんと生きている人は、それまでの人生の中で、許せない人や許せないことに出会っているんだ。そして許せない自分が嫌だと苦しんでもいる。

──許そうとしない自分の度量の小ささがつらい、と。

伊集院 じゃあ、許さなくていいと考えたらどうだろう。相談に来たある女性に、私はそうアドバイスした。すると数日後、彼女から電話があったんだ。「許さなくてもいいと思ったら、すごく楽になった」と言う。「許さないけど、許しちゃおうかな。許せるかもしれないなと思ったら、いろいろやる気が出てきた」と言うんだね。これが「許す力」だ。

──最新刊の長編小説「愚者よ、お前がいなくなって淋しくてたまらない」は、主人公・ユウジと彼をめぐる3人の男たちの物語です。主人公のユウジには伊集院さん自身が投影されていますが、彼は「許す男」でしょうか。

伊集院 私はガンで家内を亡くしてから、なかなか社会復帰できなかった。なぜ復帰に時間がかかったかというと、家内を救えなかった自分を許せなかったから。必ず生きて帰すと決めたにもかかわらず、彼女を救えなかった。「誰のせいでもない、医者のせいでもない、すべてオレの力のなさだ」と思いつめた。人間はそういう思考回路に入ると、なかなか抜け出せない。私に限らず、すべての責任を自分で背負おうとする人は多いんだね。

──そうですか。

伊集院 このあいだ会った人は、東日本大震災で、両親と奥さん、そして子供を亡くした。津波が来るほんの数分前、家族全員に「早く逃げろ」と言って、自分は船の様子を見に行った。海の男にとって船は自分の存在証明みたいなものだからね。船を見に行った自分は生き残って、逃がしたはずの家族は全員死んでしまった。彼は自分を3年間責め続けている。私は彼に、「自分を許せないという気持ちにとらわれるだけでは、家族が何のために死んだのかわからなくなるよ」と話した。

──小説では、ユウジと3人の男たちが描かれています。

伊集院 1年半の間に3人の親しかった男が死んだ。一人は腐乱死体で見つかり、一人は川に落ち、一人は崖から海に飛び込んだ。これを書くか書くまいか随分迷った。世間は彼らを愚か者と呼ぶかもしれないけど、私にとってこんな愛しいヤツはいない。今でも、たとえば一人で酒を飲んでいるとき、「こんなとき、あいつが待っていてくれたらな」と思うことがある。そして、「ああ、死んじまったんだな、チェッ」とね。書いていくうちにだんだんわかった。「これは友情なんだ」と。友情だと意識するのはもう友情じゃない。彼らは私に何も求めなかった。私も彼らに何も求めなかった。ただ、出会えたことで、非常にいい時間が流れた。出会えたことで生きる実感があった。そして誇りがあった。

──誇り?

伊集院 あいつの前でみっともない姿を見せたくない、恥ずかしい生き方だけはできない、ってね。友情と言ってしまうと簡単だけど、無償のものだから、恋愛とか、親が子を思う気持ちとか、そういうものよりも格が上じゃないかと思う。

◆プロフィール 伊集院静(いじゅういん・しずか) 50年山口県生まれ。72年立教大学卒。81年短編小説「皐月」でデビュー。92年「受け月」で直木賞、94年「機関車先生」で柴田錬三郎賞、02年「ごろごろ」で吉川英治文学賞を受賞。「いねむり先生」「ノボさん」など著書多数。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」