社会

伊集院静「日本をダメにした団塊の世代に告ぐ」(2)民主主義は少数意見を大事にしなきゃいけない

20140417i

──インターネットによって情報の量は飛躍的に増えました。情報や知識が増えて、異なる文化や異なる価値観に触れると人はどんどん寛容になるかと思ったら、事態は逆です。どんどん排外主義になってきていますね。ヘイトスピーチなどはその典型でしょう。

伊集院 ヘイトスピーチでも雑誌の嫌中嫌韓記事でもそうだけど、一度「出ていけ、朝鮮人!」と言うと、気持ちいいんだよ。妙な民族意識が芽生えている。だからその次は「殺してしまえ、朝鮮人!」とエスカレートして、もっと気持ちよくなる。そういうものをみんなが持つようになっている。言葉は恐ろしいものだ。子供たちに「汚い言葉を使うな」という理由はそこなんだよ。「バカ野郎」を覚えたら、その次は「クソバカ野郎」を覚える。人間にはそういう本性がある。

──先ほど、人間には、許せない自分を許せないという気持ちがあるとおっしゃいました。不寛容である自分が嫌だという自分がある。だったら「朝鮮人は出ていけ」という自分は醜いという気持ちもあるのでは。

伊集院 そう。じゃあなぜそう言わないのか。隣に他人がいるからですよ。フェイスブックとかはそういうものの強い力なんだ。1人では言えないのに、2人、3人、5人と集まったら、それが力だと誤解する。もっと大きなことで言うと、それが民意だと思い込む。

──「みんなが言っている」と。

伊集院 そう。そこがおそろしいことだ。つながっているという幻の怖さなんだよ。

──LINEやフェイスブックやツイッターでつながっていると思い込んでいるだけなのに。

伊集院 現実にはつながってやしないのに。でも戦前はもっと顕著だったでしょう? 国民は「これだけ世界各国からいじめられているんだから、もう国際連盟から脱退しよう」と言う。国際連盟を脱退した松岡洋右は、帰国したとき英雄として迎えられた。そのとき、「こんなに厳しい状況では戦わないわけにはいかない。だって日本は負けたことがないんだから」と軍人たちが、うまいものを食いながら言った。「神国ニッポン、われわれが負けるものか」ってね。だけど戦争へ一気に突入できたのは、国民の8割方が支持したからだよ。よく「軍人と政治家が戦争した」というけど、それは違う。最後に支持したのは日本人自身だった。

──一般民衆が戦争したんですね。

伊集院 じゃあ、一般民衆というのは国民全員ですか? 違う。一般民衆というのは「大半」のことなんだ。戦争に反対して牢獄に入れられた人もいるけれども、それよりも大事なのは、支持したのは5割、6割であっても、全員が支持したことになるということ。それは民主主義の基本でもある。もっと狡智な政治家は「賛成は4割でいい」って言うんだ。残りの6割のうち、1割が反対で、5割はどっちにでもつく。どっちにでもつく人間の半分プラスアルファを足したら約7割だろう? それはもう全体だ、という話になる。

──4割が全員になってしまう。多数決のマジックですね。

伊集院 だから民主主義というのは少数意見を大事にしなきゃいけないんだけど、そんなことは今、学校でも教えない。今、政治家たちが言うのは数字の上で勝ったか負けたかだけだから。じゃあ、何が悪いかというと、きちんとした意見を述べられる大人がいないからだよね。

◆プロフィール 伊集院静(いじゅういん・しずか) 50年山口県生まれ。72年立教大学卒。81年短編小説「皐月」でデビュー。92年「受け月」で直木賞、94年「機関車先生」で柴田錬三郎賞、02年「ごろごろ」で吉川英治文学賞を受賞。「いねむり先生」「ノボさん」など著書多数。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」