芸能

「暑苦しい」「ギャラ上乗せ」でも…杏を無理やり起用した月9ドラマが「月苦」状態の舞台裏

 杏と坂口健太郎がダブル主演している連ドラ「競争の番人」(フジテレビ系)が、TVerのドラマランキングで、毎回のようにトップになる健闘を見せている。ただ、世帯視聴率は初回の11.8%からジリジリと下がり、8話(8月29日放送)は過去最低の8.0%。ドラマ満足度ランキング(オリコン)も、トップ10圏外が続いている。この珍現象を、ドラマライターが解説する。

「公正取引委員会という目新しいテーマの注目度は高かったのですが、3話完結だったかと思うと、1話完結の回もある。変則的な構成が、リアル視聴しづらい原因のひとつと考えられますね」

 杏への忖度も裏目に出ている、と話すのは芸能ライターだ。

「杏は先日(8月28日)、自身のYouTubeで、フランスでの生活をスタートさせたと発表しました。以前から、彼女のスケジュールを考慮して撮影が行われた、との報道がなされています。その結果、『真夏なのにコート姿が、見ていて暑苦しい』など、4期ごとの連ドラの強みである、季節感が全く感じられない構成となってしまったのです。せめて、春か秋の放送であれば…と」

 杏の抜擢に疑問を呈する声もチラホラ見られる、と先の芸能ライターが続けて、

「間もなくアラフォーになりつつある杏は、ミスキャスト。せめて30歳前後の女優が適役…そんな声も聞かれます。彼女は年齢不詳ぎみの顔立ちですが、それでも『正義感が強くて、いつも一生懸命。ちょっとドジっ子で、婚約者のいる独身女性』という落ち着きのないキャラ設定には、無理やり感が溢れています」

 実際、杏自身のメイクひとつとっても「若づくりするよう、かなり工夫している」と、前出のドラマライターは指摘するのだ。

「映像では通常、ヘアメイクとスタイリストが存在しますが、よりベテランになるほど『自分専属』を出入りさせる。スタッフ・クレジットを見ると、杏もそのパターンに沿っています。異例なのは、さらにヘアメイク・デザインまでつけており、かなり細かい部分にまで気を遣って、丁寧にヘア&メイクを施している。仕事への熱心さとも取れますが、その分、支払うギャラも増えるわけですから、手放しで容認できるものでもないでしょう。しかし局側としては、それらをひっくるめても、世界で活躍する渡辺謙を父に持ち、離婚騒動でも無傷かつ女性ファンを増やした杏とのパイプを作っておきたかったのでは」

 フジテレビとしては多少の「風評被害」があろうと、この作品を実現できたことで、結果オーライなのだろう。

(島花鈴)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」