芸能

飲み屋の主人に胸を揉まれながら…極道に見せつけた江波杏子31歳の「喪失」

 その是非をめぐって国論が二分する中、安倍元総理の国葬が強行された。

 明らかになった分断は、この国をどこに連れ去るのか。混乱の未来図ははたして、いかなる像を結ぶのか。2022年秋の憂愁は深く、なお「臨終」は、傍らに横たわることを止めない。ならば、著名人の墓碑銘を紐解くのも悪くはないだろう。

 18年10月27日。江波杏子が死去。享年76。

 前日に呼吸の不調を訴え、都内病院に救急搬送。翌日の訃報であった。死因は肺気腫の急性増悪。肺の機能が衰える慢性閉塞性肺疾患だが、別名「たばこ病」と言われる。20年以上の喫煙歴で発症しやすくなり、患者の8割は喫煙者とされる。「笑点」永世名誉司会・桂歌丸の死因でもある。

 さて、江波といえば、壺振りの女賭博師が当たり役だが、「キネマ旬報ベスト・テン」で主演女優賞を受賞した作品が「津軽じょんがら節」(73年)だった。岸恵子と萩原健一が共演した「約束」(72年)、高橋洋子と秋吉久美子のデビュー作でもある「旅の重さ」(72年)を手がけた斎藤耕一監督作品。ATG(日本アート・シアター・ギルド)作品ながら、ATG系の劇場に続いて拡大公開され、「キネマ旬報ベスト・テン」日本映画第1位、日本映画監督賞に輝いた傑作である。

 舞台は津軽。さびれた海辺の村。冬を前に、ゴォゴォと波音と風音が吹きすさび、津軽三味線が耳に離れない冒頭のシーン。

 江波が演じるのは、ふるさとの村に舞い戻るオンナ。42年生まれの江波は撮影当時、31歳だが、とてもそうは見えない凄みと深みを漂わせる。故郷に連れてきたのは、組に追われる若い極道である。「パチンコしてぇ~」と無聊をかこつ若い男に「バスで2時間の五所川原に、パチンコもボウリングもある」と諭す江波。極道は25歳。ふるさとのない「東京を一歩も出たことのない」男だった。

 2人で暮らす海沿いの小屋から、村に出歩く若い男は「ほかから来た人」であり、稀人(まれびと)である。

 若い男は、目が見えない一人の少女と知り合うことになる。少女の名はユキ。「神話」の始まりである。

「どっから来たの? 東京?」と、ユキが若い男に尋ねるが、男は「ナホトカに行く船乗り」と嘯くのだった。いつしか心通わせる2人だが、それに気付く江波がいて…。

 江波は飲み屋の主人との関係を、若い男に見せつけるのだった。飲み屋の主人に胸を揉まれながら、若い男と一緒に村から出ていきたい江波は、

「あんたが一緒にこの村を出てくれないんだったら、あたし、何するかわかんないわよ」

 と、男に告げるのだった。その時の江波の表情は素晴らしく美しく、凄絶である。

「こんなどうしようもない土地」と号泣する江波は、ふるさとを喪失する哀しみを噛みしめるのだった。70年代、日本全土でふるさとを喪失しつつあった。

「津軽じょんがら節」で描かれる70年代のニッポン。村で唯一の飲み屋に通う、失業保険で暮らす男たち。暇を持て余し、昼は花札に興じる日々。出稼ぎまでの、束の間の感興。村に産業はない。

 足が悪く、出稼ぎにも行けないあぶれ者。客と店の金を持ち逃げする、流れて来た店の雇われ女。若い者が東京に去り、人手がなく、漁がおぼつかない老漁師。

 それは、日本のそれぞれのふるさとに、同じように点在したのである。

 そして、ユキの家は貧しく、「瞽女(ごぜ)さんになりてぇ~」と夢を語るのであった。瞽女とは、門付を生業とする盲目の女旅芸人であり、津軽三味線とともに東北の海辺の村を歩くのである。

 圧倒的な「不幸」が全編を覆い、時代から取り残された海辺の村を彩る点景の数々が、モノクロームな土俗の風景の中で、鮮やかに描かれていく。

 壊れていく「ふるさと」が、全国を侵食した70年代だが、ふるさとを持たない若い男は、土俗の風景から「日常」を発見し、生きていこうとするのである。

「あんた、よかったわねぇ、ふるさとが見つかって」

 伴走者は、江波ではなかった。江波は決意とともに、故郷を捨てることになる。一歩を踏み出す江波が、まことに美しい。必見の作品である。

カテゴリー: 芸能   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…
4
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」