社会

転職4回!秀吉の元からも去った「ヘッドハンティング武将」の世渡り人生

 渡辺勘兵衛という人物がいる。石田三成の配下の渡辺勘兵衛とは別人で「槍の勘兵衛」と呼ばれた武将だ。通称が勘兵衛で、渡辺了という。

 この渡辺勘兵衛は、転職4回の経歴を持っている。最近の若者は終身雇用を考えず、キャリアを積み、より高い地位、給料を求めて転職を繰り返す。だが、かつての日本のサラリーマンは、新卒で入社した企業で定年を迎えるのが当たり前だった。

 中国の「史記 田単列伝」に「忠臣は二君に使えず」という一説がある。紫主従関係を重んじる武士の世界では一度、主君に対して家来になる誓約をした以上は、他に主君は持たないのが普通だった。死んだ主人のあとを追って自死するケースも多かった。そんな時代に転職を繰り返した、勘兵衛の経歴は異色だ。

 永禄5年(1562年)、近江浅井郡の土豪・渡辺高の子に生まれた勘兵衛は最初、浅井氏重臣・阿閉(あつじ)貞征の小姓となり、16歳で初陣を果たす。

 その後は数々の手柄を立て「槍の勘兵衛」と呼ばれるまでになった。織田信長から直接、働きを褒められたこともあったという。

 だが阿閉家は、本能寺の変で織田信長を討った明智光秀方につき、山崎の戦いで敗れて滅亡。勘兵衛は浪人となった。働いていた企業が倒産したため、再就職先を探すのは仕方がないかもしれない。

 天正10年(1582年)頃から豊臣秀吉に仕えると、翌年、秀吉の養子・秀勝付きを命じられ、2000石を与えられた。秀勝の死去後は再び浪人となったが、「槍の勘兵衛」は引く手あまた。すぐに関白・豊臣秀次の家老・中村一氏に、3000石で招かれている。

 天正18年(1590年)、小田原征伐で活躍し、秀吉から「最低でも1万石」と称賛された。だが、中村一氏からの恩賞は少なく、6000石に留まったことで不満が爆発。またまた浪人の道を選んだ。

 その後、秀吉の五奉行の一人、増田長盛に400石で使えたが、ヘッドハンティングはあとを絶たなかった。慶長6年(1601年)、藤堂高虎に2万石で招かれ、これに応じたのである。

 これが勘兵衛の出世の頂点だった。大阪夏の陣の戦い方を巡って、主君・高虎と対立。藤堂家を飛び出し任官運動をしたが、高虎が他家に仕官をさせないように「奉公構え」のお触れを出したため、二度と主君に使えることはできず。79歳まで徳川義直らに捨て扶持(援助)されて生きたという。

(道嶋慶)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」