社会

豊臣秀吉の親戚になった僧侶出身武将の世渡り術

 生きた妊婦の腹を引き裂くなど悪逆非道を尽くし「殺生関白」と呼ばれたのが、豊臣秀吉の甥・豊臣秀次である。宮部継潤、通称・善祥坊という武将、大名は一時、秀次の養父だった。

 室町時代末期から安土桃山時代にかけて活躍した継潤は近江・浅井郡宮部村の小豪族の出身で、桓武平氏の末裔・土肥真舜の子として生まれた。その後、地元の湯次神社の僧侶・宮部善祥坊清潤の養子となり、比叡山で修行を重ねた後、正式な僧侶となった。

 比叡山の僧侶といえば、その学識の高さは並大抵ではない反面、武芸にも優れている。源義経の家来として有名な武蔵坊弁慶は元々、比叡山で修行を積んだ僧侶だ。

 武芸の鍛錬も積んだ継潤はその後、仏に仕える道を断念して故郷の宮部に戻り、戦国大名・浅井長政の家臣となったのである。長政は織田信長が溺愛する妹・お市の方の最初の夫で、後に信長に反旗を翻した人物だ。

 長政の配下で頭角を現した継潤は、時代の流れを読むのに長けていた。

 浅井家と織田家が戦闘状態となるや信長側に寝返り、元亀三年(1572年)には羽柴秀吉、のちの豊臣秀吉の与力となった。その上、秀吉の甥・秀次を養子にもらい受け、秀吉の親族に。

 秀次はその後、秀吉の勘気に触れて切腹を命じられたが、継潤はある意味、ついていた。

 浅井家の滅亡後は秀次との養子縁組が解消され、アカの他人になっていた。秀次との関係がその後も続いていれば、災いが及んだ可能性があったからである。

 学識もあり武芸にも優れていた継潤は、その後もトントン拍子に出世していく。天正八年(1580年)頃には、信長から但馬豊岡城主として、2万石を与えられている。さらに、天正十年(1582年)に起きた本能寺の変後、大権力者となった秀吉から鳥取城主として取り立てられ、5万石を領する大名となった。

 九州征伐後は因幡・但馬国内で加増され、文禄2年(1593年)には、因幡巨濃郡蒲生郷荒井村に因幡銀山を開山。秀吉から銀山経営を任され、財務官僚としても活躍している。

 伏見城の普請に参加した文禄3年(1594年)には知行8万1000石に膨れ上がり、一介の修行僧では考えられない大出世を遂げた。隠居後も御伽衆として秀吉の相談相手を務め、慶長四年(1599年)、天寿を全うしたという。

(道嶋慶)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    デキる既婚者は使ってる「Cuddle(カドル)-既婚者専用マッチングアプリ」で異性の相談相手をつくるワザ

    Sponsored

    30〜40代、既婚。会社でも肩書が付き、責任のある仕事を担うようになった。周囲からは「落ち着いた」なんて言われる年頃だが、順調に見える既婚者ほど、仕事のプレッシャーや人間関係のストレスを感じながら、発散の場がないまま毎日を過ごしてはいないだ…

    カテゴリー: 特集|タグ: , |

    これから人気急上昇する旅行先は「カンボジア・シェムリアップ」コスパ抜群の現地事情

    2025年の旅行者の動向を予測した「トラベルトレンドレポート2025」を、世界の航空券やホテルなどを比較検索するスカイスキャナージャパン(東京都港区)が発表した。同社が保有する膨大な検索データと、日本人1000人を含む世界2万人を対象にした…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    コレクター急増で価格高騰「セ・パ12球団プロ野球トミカ」は「つば九郎」が希少だった

    大谷翔平が「40-40」の偉業を達成してから、しばらくが経ちました。メジャーリーグで1シーズン中に40本塁打、40盗塁を達成したのは史上5人目の快挙とのこと、特に野球に詳しくない私のような人間でも、凄いことだというのはわかります。ところで、…

    カテゴリー: エンタメ|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
大谷翔平「MVP受賞映像」で「真美子夫人の妊娠説」が噴出したワケ
2
大谷翔平「3度目のメジャーMVP」でもかなわない「凱旋帰国」の高すぎるハードルと「出禁」問題
3
なんだこりゃ!岡田将生の電撃結婚を「完全スルー」した「めざましテレビ」の担当は元カノ鈴木唯アナ
4
東京ドームで観客半分の「プレミア12」にサッカーファンが「シラケる」挑発バトル
5
マイルCS大的中の馬券師が断言!ジャパンカップ「勝つのはドウデュース以外の日本馬」「買える外国馬は1頭だけ」