スポーツ

“J1昇格”アルビレックス新潟「大化け」の秘密(2)今のスタイルならJ1でも戦える!

 ところが、当のアルベルト監督がJ1のFC東京に引き抜かれ、代わって今季から指揮を執ったのが現監督の松橋力蔵氏(54)だった。

 松橋監督は17年から横浜F・マリノスで4年間コーチを務め、19年にはJ1制覇も経験。21年にアルビレックスへ移籍してきた。

「アルベルト氏の下でコーチを経験していたこともあり、チームが目指すスタイルを継続していくには、うってつけの人材だったと言えます。一般的に前監督が成績不振で解任されると、後継者は一からチームを作らなければならず苦労する。しかし松橋監督の場合は、アルベルト氏によって築かれた土台があった。そのため、自身のエッセンスをすんなり加えることができたのだと思います」(安藤氏)

 低迷期のアルビレックスは、監督選びで「負のスパイラル」に陥った経験を持つ。04年以来守ってきたJ1の座から落ちた17年は、当時の監督が10試合指揮を執っただけで成績不振のため辞任。元日本代表で知名度もあった呂比須ワグナー氏(53)が後を託された。

 しかし思うような戦いはできず、チームワーストタイとなる6連敗を喫するなど、散々な成績で終わってしまった。

 J2降格後も毎年のように監督が途中交代する異常事態が続き、呂比須氏招聘が失敗に終わった影響からか、内部での昇格人事の繰り返し。リーグ関係者や報道陣からは「内部昇格を繰り返すことで閉塞感が漂い、ダイナミックさを失っている感がある」と指摘されることもあった。

 その悪い流れを完全に断ち切ったのが「外様」出身の松橋監督である。

「マリノスの下部組織を長く指揮してきた人で、若手育成には定評がありました。アルビレックスでもMFの秋山裕紀(21)、FWの小見洋太(20)といった若い選手を『ミスしてもいいから積極的に仕掛けろ』と言って起用し、成功しています」(安藤氏)

 昨季の経験も生かされた。安藤氏によると、シーズン終盤に失速したのは、相手チームに対策を立てられた結果、思うように打開できず、勝ち切ることができなかったことが原因だったという。

「J1と違ってJ2では、守備を固めて確実に勝っていこうと考えるチームが多い。従って、アルビレックスのように自らボールを保持して主体的にゲームを進めるチームに対しては、次の対戦でしっかり対策を立ててくる。昨季はそこを突破できませんでした」(安藤氏)

 低迷期と違って、課題は明らかだった。アルベルト監督の指導で守備はすでに安定している。残るは、いかにしてゴールを奪うか。サイド攻撃や中央からの崩しなど、攻撃のバリエーションを増やした。

 さらに、そこに至るまでのパスの精度も高めた。練習でもボールが浮いたら選手同士で「浮いているぞ」と指摘し合うなど、技術の向上にこだわったという。

 来季は6年ぶりにJ1の舞台に帰ってくる。

「今のスタイルならJ1でも十分に戦えると思います。また、地域密着が根づいて、サッカー熱の高い新潟でプレーしたいという選手も多いので、いい補強ができる可能性もあります」(安藤氏)

 来春のJ1開幕まで約半年。ひと昔前は雪国のため「スポーツ不毛の地」とも揶揄された新潟のサポーターたちにとって、今冬の雪解けはいつにも増して楽しみになりそうだ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」