社会

北条貞時に滅ぼされ…死後100年も語り継がれた虐殺三昧の恐怖政治

 分不相応な専制政治を行い、その死後、住んでいた屋敷まで地獄の沈んだとされる人物がいる。元寇(げんこう)に立ち向かった鎌倉幕府8代執権北条時宗、そして息子の9代執権北条貞時の御家人(みうちびと)だった平頼綱だ。

 現在、NHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が放送され、御家人たちの争いが描かれている。だが実質、幕府を動かしていたのは御家人ではなく、御案内人だ。

 御案内人は御家人の執事で、今でいう政治家の私設秘書。頼綱は北条氏の嫡流である得宗家の御家人、執事にすぎなかったが、北条時宗が専制体制を強めるにつれて、強大な権力を手にした。まさに虎の威を借るキツネだ。

 4代以降、単なるお飾りになった将軍家の屋敷に比べ、得宗家の屋形内に設けられた頼綱の宿所は室内に金銀をちりばめ、そこで働く人たちは高価な綾や錦を身にまとっていたという。

 弘安7年(1284年)、時宗が死去すると、有力御家人・安達泰盛との対立が激化。弘安8年(1285年)の「霜月騒動」で安達泰盛一族を滅ぼして時宗の子・貞時を懐柔し、内管領という役職を得て、さらに幕府内外で絶大な権勢を振るようになった。日蓮は当時、書状の中で頼綱のことを「天下の棟梁」と評しているほどだ。

 霜月騒動の1年後から約7年間は、公文所を自らの意のままに運営し、管理を任されている強力な軍事力を背景に、寄合衆も支配した。

 その絶対的な権力は、執権もしのいだ。当時の文章には「今は貞時の時代ではないようになっている」との記述も残っている。

 だが、あまりの傍若無人な振る舞いに、執権・北条貞時も黙っていられなくなる。正応6年(1293年)、鎌倉大地震の混乱に乗じて貞時が軍勢を率い、経師ヶ谷にある頼綱の自邸を急襲。頼綱は自害し、一族は滅ぼされた。「平禅門の乱」である。

 頼綱の専制政治による恐怖は、死後100年近く経っても語り継がれた。室町時代に禅僧・義堂周信が熱海の温泉で、地元の僧から聞いた話として「昔、平左衛門頼綱は数え切れないほどの虐殺を行った。ここには彼の邸があり、彼が殺されると建物は地中に沈んだ。人々は生きながら地獄に落ちていったと語り合い、今でも平左衛門地獄と呼んでいる」と日記に記している。

(道嶋慶)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」