スポーツ

サッカー天皇杯V!ヴァンフォーレ甲府「おやじ軍団」奇跡の大逆襲!(1)GK・河田が絶体絶命のピンチを救った!

 日本サッカー界の3大タイトルの1つ「天皇杯」で、J2の「ヴァンフォーレ甲府」が史上最大の下剋上を完遂した。J1の4チームを次々と倒し、決勝戦でもJ1で3位のサンフレッチェ広島を撃破。00年に経営危機に陥り、21年度営業収益もJ1、J2計42チーム中32番目という小規模クラブが「おやじ3人衆」の活躍で奇跡を巻き起こしたのだ!

 10月16日、第102回天皇杯の決勝戦が日産スタジアムで行われた。過去、準優勝5回のサンフレッチェ広島と、初めて大舞台に駆け上がったヴァンフォーレ甲府の戦いは、想像を超えるドラマチックな結末が待っていた。

 スポーツ紙サッカー担当記者が興奮さめやらぬ口調で振り返る。

「広島はJ1(18チーム)で3位、対する甲府はJ2(22チーム)で18位(10月16日時点)。J2での優勝は11年シーズンにもありましたが、その時のFC東京は、すでにJ1昇格を決めていた。J218位での優勝はまさに下剋上です。甲府のサポーターは勝利を信じて『県民80万人の思いはひとつ天皇杯を甲斐の国山梨へ』という横断幕を掲げていましたが、まさか“ミスター甲府”と称され『オミさん』と慕われる42歳のDF山本英臣が、同じくベテランの守護神・河田晃兵(35)とムードメーカーのMF三平和司(34)を脇役に従えて、演出兼主役だなんて、誰も思ってもみなかったでしょう。まさに“オミさん劇場”でした」

 歴史に残る世紀のジャイアントキリングは、前半26分、甲府のCK(コーナーキック)からの先制ゴールで動き始めた。

「甲府は力差のある広島に対し開き直って5バック、中盤4人と徹底した守備的布陣のため、当然、得点のチャンスはセットプレーになる。ショートコーナーからパスをつなぎ、最後にゴールを決めた三平が『練習でもあんなにうまくいかない。プランどおり』と自賛したように、事前に準備されたスペシャルプレーからの一撃でした」(スポーツ紙記者)

 この試合で甲府のCKは前半の2本だけ。今年からアフロヘアに変身した三平が、ここ一番での集中力と底力を見せつけたわけだ。

 一方、1点を追う広島も後半39分に同点ゴール。

「広島は過去5回の決勝で無得点のまま散ったプレッシャーからか、地元メディア関係者が『今季最低の前半』と振り返っていましたけど、後半からは立ち直りましたね」(スポーツ紙記者)

 ただ、選手の交代枠を使い切っていた広島は、同点に追いついた勢いのまま一気に攻め落とすことができず、延長戦に投入する。

 そして延長後半7分、甲府の吉田達磨監督(48)は「僕の信頼は絶大。どんな場面でも期待どおりのことをしてくれる」と、切り札の山本を送り込んだ。

 しかしわずか3分後、広島のシュート場面で、立ちはだかる山本の腕にボールが当たり、PKに‥‥。

「ここで燃えたのが守護神の河田でした。『やりやがったな、という感じ。(山本さんが)ずっとこのクラブを支えてきている。タイトルを獲らせてあげたい。そういう気持ちがあった』と絶体絶命の場面を振り返っていました。PKを与えたのが山本だったからこそ、奮起したスーパーセーブとも映りましたね」(スポーツ紙記者)

 筋書きのないドラマはさらに続き、PK戦に突入。事前に監督から5番目のキッカーに指名されていた山本に「奇跡の日本一」の命運が託されることになる。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏