スポーツ

新庄監督「7カ条の宇宙人采配」(3) 選手たちは毎日遊びに出る

 宇宙人的発想は、ますますエスカレートしていく。続いては〈カメラ慣れした集団を作る〉だ。野球とどんな関係が‥‥。
「カメラ慣れ? 新庄そのものだろうけど、全員が新庄にはなれないよ。村田にしても(将来の4番候補の)筒香嘉智(19)にしても、(カメラの前で)あんまりしゃべらんでしょう」(平松氏)
 これに理解を示すのは、前出・遊軍記者だ。
「新庄氏は現役時代、テレビカメラの前でかぶりものをしたり、サービス精神を発揮した。今のチームでカメラ慣れしているのは、新庄氏と日ハムで同僚だった森本稀哲(30)ぐらい。緊張感あふれる重大場面でアガらずにパフォーマンスを発揮するという意味では、いい方法かもしれません」
 さて、第5カ条。〈走者なしの場面では20の力、チャンスでは80の力を出すトレーニングをする〉だ。現役時代の自分がそうだった、ということらしい。もう一つの根拠としては、「今中(慎二氏=元中日)さんなんて全然違ったよ。走者がいる時はスピードも上がったし、変化球も凄く曲がった。これぞプロって感じだった」(新庄氏)
 肝心な場面でこそ力を発揮する選手を‥‥ということのようだが、「それはトレーニングできるものなのか‥‥。もし方法があったら、みんなやりますけどね」(前出・スポーツジャーナリスト)
 第6のポイントは〈4打数1安打でも、打点を稼ぐ選手がヒーローになる〉。これまた、かつての自身の姿からの発想だとか。平松氏は「これは一理ありますね」と初めて宇宙人理論を肯定しつつ、次のように続けた。「そりゃ、走者がいないよりもいる時に打つほうが価値がある。チャンスに強い、精神的に勝てるような選手はいいですよ。走者なしでヒットを何本打っても、つながらなくては点が入りませんから」
 しかし、現実を見るに、「そもそも今のチームにはそんな選手はいません。強いて言えば村田、吉村裕基(27)ですかね。新庄流の美学でしょう」(球団関係者)
 打線とは、出塁する選手、つまり打点のお膳立てをする選手がいてこそ成り立つもの。2割5分の選手ばかり並べた場合、出塁する選手がいなくなり、結果、走者を帰して打点を稼ぐというのが成り立ちづらくなる。前出・デスクが言う。
「かつて巨人が大砲ばかり並べて勝てなかったように、同じタイプの選手を起用してもダメでしょう」
 いよいよ最後の項目。何を聞いてもあまり驚かなくなってきたが、いちおう検証してみよう。〈打てなかったら遊びに行け。忘れる勇気を持つこと〉。いいのか、そんなんで。案の定、前出・遊軍記者はダメ出しだ。
「これを言ったら、このチームの選手は毎日遊びに行かなきゃならなくなる。しかし、村田なんかは近いタイプかもしれません。エラーしたら『俺のところに打たせた投手が悪い』と言った豪快な人間ですから」
 奇想天外な7カ条を駆使した新庄采配。はたしてチームに革命は起こるのか。
「‥‥最下位でしょう」
 皆、口をそろえて言うのだった。いや、やってみなけりゃわからない、かも。

カテゴリー: スポーツ   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」