「今回の球団買収の話は、昨シーズンにも横浜身売り説が出た際にスタートしたもの。ところがこの時、キャッシュフローが潤沢ではないなどで、見送った経緯があります」。関係者がこう話すDeNAとは、いったいどんな会社なのか。球伝」だった!
*
いったんは消えた買収話だったが、今年の交流戦の時期あたりから、TBSや広告代理店を通じて、DeNAに打診があったという。DeNAスタッフが明かす。「キャッシュフローを改善した春田真会長は、『どんなことがあっても球団を買え!』と大号令を発しました。広告代理店にも『(球団保有の)広告効果としては、100億円以上ある』との説明を受け、さらにイケイケで進み始めた」
DeNAはBCリーグのプレーオフで冠スポンサーになるなど、野球界への関心は高いようだが、こと球団経営となると「素人っぽさ」をまる出しに‥‥。スタッフが続ける。
「複数の幹部が『金はいくらでもある』と豪語していましたね。また別の幹部同士は談笑しながら、『とにかく金はかかってもいいから、有名な選手には声をかけてくれ』と話していました。その候補には、松井秀喜(37)やイチロー(38)まで入っていて、社員は『ホンマかいな』と半信半疑でしたが」
目指す野球、戦力分析、チーム編成の理念を置き去りにした札束攻勢。彼らが最終的に目指すのは、メジャーの球団買収なのだという。
DeNAとは、いったいどんな企業なのか。ITジャーナリスト・井上トシユキ氏が解説する。
「99年に設立されたベンチャー企業の一つです。もともとはビッダーズというオークションサイトを展開していましたが、設立からしばらくは大きな成果を上げることはありませんでした。06年になってモバゲーを始め、売り上げが急上昇します。10~20代の若者を中心に利用者数を伸ばし、09年にはテレビCMでおなじみの『怪盗ロワイヤル』で爆発的ヒットを飛ばします」
モバゲーの会員数が3000万人に達する中、このゲームソフトは現在、1000万人以上が利用しているとされる。10年度の売り上げは1127億円、営業利益も560億円で、ともに前年対比で2倍以上の急成長を遂げている。
セ・リーグのさる球団関係者によれば、「一つの球団維持にかかる年間費用は約200億円とされます。選手、スタッフらの遠征費、道具代、試合での警備員の雇用費、そして、選手の年俸などです」
DeNAにしてみれば、その程度の維持費など、宣伝費用と考えれば、大した投資額ではないのかもしれない。
球団買収の狙いについて、前出・井上氏はこう語る。「3つあると思うんです。顧客の増加、知名度の向上、イメージの良化。現在、モバゲーのユーザーは10~20代が77%で、残り23%のほとんどが30代です。プロ野球の球団を持つことで、モバゲー世代の親である40~50代を取り込める。ソフトバンクがホークスを買収した時、ヤフーを知っていてもソフトバンク自体を知っていた人は多くなかったと思います。楽天だって球団を持ってから好感度が増しています。チームが強くないと報道されないですし、イメージも向上しない。必然的に補強に力を入れるでしょう」
今オフ、金満球団になびくFA大物選手は誰!?
-
-
人気記事
- 1
- 上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
- 2
- フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
- 3
- 3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
- 4
- 巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
- 5
- 須藤理彩を歩行不能にした太川陽介「過酷バス旅中毒」をいとうあさこが一刀両断
- 6
- ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
- 7
- 「銭湯わいせつ逮捕」歌手・中孝介の「X裏アカ」がバレた!そこには「えげつない投稿」が…
- 8
- 青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
- 9
- 斎藤佑樹が明かした「高卒⇒即プロ入り」回避の真実「プロ行ったらビタビタになるわけじゃん」
- 10
- 大の里「次の横綱昇進」に高いハードル…師匠・二所ノ関親方がダメ出しする理由
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)