社会

「第8波突入」の陰で囁かれる終息説「コロナは弱毒化してただの風邪になる」は本当か

 新型コロナの感染拡大が「第8波」に突入した。名古屋工業大学の研究グループによれば、首都・東京では来年の1月中旬頃に第8波のピークを迎え、かつ、ピーク時の感染者数は第7波の2倍(過去最多)になる恐れがある、と予測されている。

 一方、新型コロナを巡っては「ウイルスはやがて弱毒化して『ただの風邪』になる」との終息説も根強く囁かれてきた。そんな中、新型コロナに対する警戒感は次第に薄れつつあるが、この手の終息説は科学的に正しいと言えるのか。日本におけるウイルス学の権威が、次のように真相を明かす。

「終息説の根拠となっているのは『ウイルスは生き延びるための生存戦略を有しており、宿主を殺してしまうような強毒化は起こらない』という考え方。宿主が死んでしまえば、自身も死んでしまうからです。しかし、ウイルスに意思など存在しません。実はウイルスの変異は全くの偶然に支配されており、弱毒化するか強毒化するかは時の運。つまり、弱毒化と強毒化の変異確率は、常にイーブンということになります」

 しかし、新型コロナが「感染力は強くなるが、重症化力は弱くなる」という弱毒化のプロセスを歩んでいるように見えるのも、また事実だ。その結果、やはりいずれは「ただの風邪」となって終息していくのではないか。ウイルス学の権威が続ける。

「風邪のウイルスもコロナウイルスの一種ですが、大昔には猛烈な強毒性ウイルスへと変異した可能性があります。その場合、当然のことながら宿主は次々と死んでいき、ウイルスもまた、次々と死滅していきます。そして強毒性ウイルスが次第に劣勢となる中、ウイルスの新たな突然変異によって、弱毒性ウイルスへの置き換わりが起きた。つまり『ただの風邪』として終息を見たのは、偶然の結果にすぎなかったのです」

 翻って現今の新型コロナについて言えば、このような猛烈な強毒化はまだ起きていない。要するに今後、大量死を招く強毒化が何回にわたって起こるのか、はたまた強毒化せずに終息していくのかは、科学的には全く予見不能の領域にある問題だと、ウイルス学の権威は警鐘を鳴らしているのである。

「正しく恐れる」ために不可欠となるのは、希望的観測ではなく科学的根拠である。ゆめゆめ警戒を怠ってはならないということだ。

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
4
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで