スポーツ

4強決戦「クロアチアVSアルゼンチン」を200%楽しむための「ヌーディスト対決」番外編

 W杯決戦を前に、なぞなぞをひとつ。クロアチアにあってアルゼンチンにないもの。なんだ?

 答えは「ヌーディスト・ビーチ」だ。

 カタールのW杯会場には、イスラム教の戒律ギリギリの衣装に身を包んだクロアチア美女、アルゼンチン美女が押しかけているが、クロアチア観光の目玉のひとつが、その美女たちが一糸まとわぬ姿で寝そべるヌーディストビーチ。まだクロアチアがユーゴスラビア社会主義連邦共和国だった頃、外貨獲得の手段として、80年代のピーク時には34カ所以上の公営ヌーディストビーチが運営されていた。

 中でもアドリア海に浮かぶ無人島ロクルム島には「水着着用禁止ビーチ」がある。対岸に宿泊中の観光客が島に渡り、全てを脱いで日光浴を楽しみ、夕方になると水着でホテルに帰っていく。水着を着た観光客、撮影目的の観光客は入れない。ビーチに足を踏み入れるにはカメラを置き、自身がスッポンポンになる必要があるのだ。

 ビーチは岩場で、気に入った大きな岩の上や、ビーチベットに寝そべるスタイル。砂浜ではないので、砂が体内に入り込む必要はない。

「そのため、岩場の上で足を大きく開き、日光浴をしている女性の『具』が全見えで、目のやり場に困ることもあるんです。もちろんジロジロ見ることはルール違反ですが」

 と、このビーチを体験をした日本人観光客が言う。

 世界最大の旅行予約サイト「エクスペディア」がかつて、ネット上でアンケート調査を実施したところ、世界で最も水着に着替えてビーチに行っている国民はアルゼンチン、という結果が出た。アルゼンチン国民は世界一、海水浴が好きなのだという。

 南アメリカでブラジルに次いで、マリンリゾートが発展しているビーチ大国。観光用のヌーディストビーチはない代わりに肌着1枚、男も女も上半身を脱ぎ捨てて過ごすプライベートビーチが充実している。アルゼンチンは南半球ゆえ、W杯開催中の今が海水浴のハイシーズン。水着を外した美女たちも、今夜の試合の行方を見守っている。

 さて、これを読んでいるアナタはどちらのビーチを選ぶか。

 なお、これからクロアチアのヌーディストビーチ旅行を考えている人に、経験者からアドバイスがあるという。

「日本人観光客のほとんどは、島の入り口で引き返す。かち合うことは、まずありません。普段、肌着で隠れているところは、すぐ焼けます。調子に乗って焼きすぎると、男も女も股が赤くなり、ひどい場合は水ぶくれができて歩けなくなりますね。解放感に酔いしれての開脚はほどほどに」

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」