社会

全国旅行支援「7月まで延長」は「メリットなしどころか大迷惑」という切実な声

「全国旅行支援」が47都道府県で継続となった。40都府県は実施期間を6月30日の宿泊分までで、北海道、山口県、高知県は7月14日の宿泊分まで。さらに福井県、大分県、沖縄県は7月20日まで、宮城県は7月21日の宿泊分までが対象となる。

 この措置に、観光業者はもろ手を挙げて歓迎しているかと思いきや、なんと真逆の悲鳴が噴出しているというから驚きだ。

 国内屈指の観光スポットたる京都の例を見ると、観光客の急増に対応が追いつかない「オーバーツーリズム」が課題となっていた。京都市観光協会は観光客に対して訪問分散を呼びかけているが、桜の開花もあり、京都市内は連日、大混雑だ。市内の観光業者が嘆く。

「今回の旅行支援の継続には正直言って、賛成しかねます。私達としては、国内からの旅行客よりも外国人を誘致して経済の活性化を狙いたいと思っています。国内からのお客様はもちろんありがたいのですが、SNS映えするスポットにしか集まらないので、経済効果はあまり得られていないんですよね」

 円安が続く中、観光への経済効果は日本人よりも外国人観光客に委ねられているのだ。経済の活性化を狙うのであれば、酒類提供の飲食店を含む、夜の街が最も効果的といえそうだ。だが、ここにも大きな課題が立ちはだかっていた。地元飲食店経営者が、事情を明かす。

「コロナの感染拡大前から、バーなどの飲食店では店員が英語を喋れないことから、外国人の受け入れをお断りする店が多くありました。そのため、注文ができない外国人は木屋町周辺の外国人店員がいるバーに行ってしまい、他のエリアに分散できていない状態です。ただでさえ飲食店は人手不足なのに、英語を話せる人材に条件を絞れば、ますます集まりにくくなってしまう。せっかく外国人観光客が増えても、語学の対応ができないことが課題のひとつですね」

 京都では「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」として、1人1泊あたり平日2000円、休日1000円のクーポンを配布している。旅行支援が継続されるということは、クーポンも継続だろうが「クーポンの対象店にしか客が集まっていない」と、先の飲食店経営者は不満を口にする。

 旅行支援の本来の狙いは観光需要の喚起、すなわちコロナ禍で落ち込んだ観光地の経済回復にある。なのに国内旅行者の消費が見込めないことは、オーバーツーリズムよりも深刻な問題なのではないだろうか。

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
4
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで