芸能

菊池桃子「54歳の“熟”フェロモン」でモモコクラブ勢が大復活(2)キャリアを振り返ると…

 20年度前期に放送されたNHK連続テレビ小説「エール」で、主人公の窪田正孝(34)の母親役を任され、溢れ出る母性は多くの視聴者を癒やし、引き付けた。そこから女優業の仕事が増え始め、今年1月には、連ドラ「真夜中にハロー!」(テレビ東京系)で主演を務めるまでに。

「それまでの芸能活動は、隠れた高視聴率番組で知られる『人生の楽園』(テレビ朝日系)のナレーションや、1本90万円前後の講演会がメインでした。しかし、今年になって長男が26歳、長女は21歳になり、子育てが落ち着いてきたことで本格始動となったそうです」(芸能プロ関係者)

 菊池の復帰を待ち望んでいた「桃太郎軍団」(当時のファンクラブの呼び名)に敬意を表し、そのキャリアを振り返ってみよう。

 84年公開の映画「パンツの穴」(ジョイパックフィルム)でデビューを飾った際にはこんなこだわりも。

「当初、レイコという役名でしたが、桃子の名前を世間に認知させるため、同じ名前に変更したんです」(芸能プロ関係者)

 イメージ戦略も功を奏し、歌手と女優の両輪でトップアイドルの階段を駆け上がった。佐々木氏が懐かしそうに振り返る。

「85年に行われた日本武道館のコンサートでは、ビートルズの公演の観客動員数を抜きました。当時の所属事務所の社長が乗っていた社用車がリムジンに変わり、『桃子で儲かった』と、周囲に話していたのを覚えています」

 その後、中山美穂(52)らアイドル四天王の台頭もあって勢いに陰りが見えると、88年にロックバンド「ラ・ムー」を結成。メインボーカルとして活動するも、セールスは伸びず、最後のシングル「青山Killer物語」は、全盛期の約20分の1の2万1000枚と伸び悩んだ。そこで、歌手活動に見切りをつけて、活躍の場をトレンディドラマにシフト。当時の様子を芸能記者が述懐する。

「本格的なベッドシーンはありませんが、濃厚なキスシーンをたびたび披露。89年放送のドラマ『君の瞳に恋してる!』(フジテレビ系)では、大鶴義丹(54)とのキスシーンにファンの抗議が殺到し、制作部の電話が一日中、鳴りやまなかったそうです」

 90年代前半には、日本ビクターのCM「ムービーごっこ」シリーズで、小悪魔エロスを発揮する。

 福山雅治(53)の「アクセス」の曲をバックに、波打ち際に立った菊池は、下半身はパレオ、上半身はビキニという南国スタイル。カメラはモチモチの太腿を舐めるように近づき、風で揺らめくパレオの隙間から“秘所”に迫ろうとすると、急に菊池のアップに切り替わり、

「あ~、その目ちょっとエッチ!」

 と、からかわれてしまうのだ。その後、座った菊池がビデオカメラを持つシーンで、谷間バッチリの眼福場面も用意されていた。

 ちょっとエッチな「ムービーごっこ」シリーズが人気を博す一方、この頃からフェロモン熟ボディも進化していく。芸能記者がコーフン気味にこう語る。

「昨年7月19日にインスタグラムに投稿した動画で、ヨガの鳩のポーズを披露。座った状態で後方に伸ばした左膝を上方へと曲げ、その足先を左手でつかむという体勢。グイッと上半身を後ろに反らしているため、Tシャツの上からでもお椀型の推定Dカップのバストが丸わかり。4Dさながらにボボンッと飛び出そうな迫力でした」

 その目もちょっとエッチ! なんて言わないで。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」