社会

2022年「ヒット商品予測」を実際に答え合わせしてみた!そして2023年は…

「日経トレンディ」の恒例企画「ヒット商品ベスト30」。ヒット予測と、実際にヒットした商品を、勝手に答え合わせしてみた。2022年初にヒット予測されていたのは、以下の通りだ。

 徒歩や電車での移動でマイルが貯まるアプリ「Miles」「ANA Pocket」/冷凍食品スーパー/NFTトレーディングカード/次世代自販機/軽量スマートグラス/アルコール入り炭酸飲料「ハードセルツァー」/日テレ「スッキリ」が密着したオーディションで選ばれた7人組ボーイズグループ「BE:FIRST」/ちいかわ/Z世代のSNS「パラレル」/女性更年期に備えるデバイス「フェムテックギア」

 このうち、同誌の2022年12月号で紹介された「2022年ヒット商品ベスト10」と日経新聞ヒット商品番付にともにランクインしたのは、小さくて可愛いキャラクターを描いた「ちいかわ」のみ。

 冷凍食品専門スーパーではなく、コンビニの冷凍ケースが充実し、中でもレンジでチンして食べる「冷凍冷やし中華」が大ヒット。アルコール炭酸飲料も海外の人気商品ではなく、和素材を配合した「翠ジンソーダ缶」がハイボール缶を上回る売れ行きとなり、アサヒ生ビール缶もヒットした。

 2022年は「睡眠の質」を追求する商品が売れた。日経新聞のヒット商品番付で「大関」、日経トレンディのヒット商品ランキングでも1位になった「ヤクルト1000/Y1000」は、ストレス緩和と深い眠り「ノンレム睡眠」時間が長くなる効果が期待される乳酸菌飲料である。ほかに、寝る前に飲むと疲れが取れる効果があるとされる「アリナミンナイトリカバー」、耳を温めて安眠を促す「ナイトミン 耳ほぐタイム」など、睡眠関連商品4商品がトップ30入りした。

 こうしてヒット予測との答え合わせをしてみれば、実際にヒットしたのは「更年期」ではなく、全世代共通の悩みである「睡眠」だった。

 ヒット予測に挙がっていた「BE:FIRST」や、日韓女性ガールズグループ「NiziU」のオーディションに密着していた朝の長寿番組「スッキリ」は、2023年3月末で終了する。

「韓流タレントのゴリ推しが、視聴者離れを加速させました。スポンサーの意向で、民放各局は視聴者の若返りを迫られています」(テレビ関係者)

 というのだから世の中、何が起こるかわからない。2023年は「スッキリ」の他にも、長寿番組が次々と打ち切られる年になりそうだ。

 同誌の2023年ヒット予測はというと、

コンビニジム/シン・仮面ライダー/ステルス家電/カスタムビール/味変スプーン&おわん/東急歌舞伎町タワー/水素調理レストラン/ライブゲーム/光ヘアケアドライヤー/ヨーグルト/NFTチケット/ハリーポッターワールド

 日経新聞と「日経トレンディ」のヒット予測は、概念論が増えた。消費者の指向が読めない時代になったといえるだろう。

 その中でヒットのテッパンは、庵野秀明監督作品。2021年、2022年の「シン・エヴァンゲリオン」「シン・ウルトラマン」がヒット商品にランク入りしている。Z世代を意識する一方で、2021年以降の昭和平成への回帰指向は、新年になっても続くのだろう。

 今さらカスタムビールが流行るといわれても、今まで通り新年も居酒屋でおいしくホッピーが飲めれば、それで御の字だ。

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏