芸能

輝く!有名人スキャンダル大賞2022下半期(3)流行語大賞は「村神様」だが

 今年の流行語大賞は「村神様」に決定。

やく 野球好きの私は当然のこと、野球に興味のない方も選考委員にいますけど、その方でも社会現象として評価してましたから、まったく異論はなかったですね。

 これを発表したのがワールドカップの最中で、なんと間が悪いなと思って。

やく 発表がクロアチア戦の当日。これは流行語大賞の冒頭の各選考委員のコメントで実情を話しましたけどね。昨日一昨日に決まったわけじゃないわけですから。

 豪ちゃん、どうですか「村神様」は?

 野球の知識ゼロなんで、正直言って誰の話をしているのかすらわからない(笑)。

やく 断トツでしたけどね。

 「そんなの使われてたっけ? 初耳だけど」ぐらいの感覚なんですよ。

 このギャップ!「国内野球」について、なかなか興味のある若い奴は少ないんじゃないかという。

 野球の情報は村田兆治が空港で暴れて逮捕とか、スキャンダルぐらいしか流れてこないんで。

 そう、愛甲猛ぐらいしか入ってこない。選定基準として、式場に来てくれる人から逆算しているんじゃないか、という批判もありますけど。

やく それはないですね。去年も大谷でしたしね。来てくれたらうれしいなというのは、当然ありますけども。それは必要条件ではないです。

 候補が2つあって、その場合、来てくれそうな人のほうを選ぶということもないの?

やく 2つあったら2ついきますね。実は今年は、「知らんけど」はダブル大賞に肉薄したんですけど、そこまでいかなかったですね。

 あと、ゲスな言葉は入らないんですか? 例えば「けつあな確定」とか。

やく それはアサ芸に任せとけばいいと思いましたね。

 下品なやつはこっち(笑)。

やく なんせ通信教育の会社が勧進元ですから。

 ネガティブだったり、コンプライアンスに抵触するような言葉はダメなんですか?

やく ネガティブでもありですよ。例えば政治的なところで出たネガティブな言葉とか。そんなのはいくらでも入りますけども、やはり「けつあな確定」は、NHKの7時のニュースでも報道するような国民的な行事ですから。

 確かになあ。

 女子アナが読めないような言葉は入らないっていうことですね。

 一生、俺はそこには入らないということだな(笑)。

やく 「#ちむどんどん反省会」は、自分は流行語大賞のトップ10に入るだろうと、見ている時に思ってたんですよね。実際、選考会でもかなり主張したんですけど、入りませんでした。

 不評でしたね、あのドラマ自体。

やく ドラマから何かセリフが流行するんじゃなくて、あまりの不出来で、その炎上がむしろ社会現象になるというのは今日的だなあと思いました。私はそんなに見てるわけじゃなくて、時々かみさんがつけてるのを見てたら、時代考証が甘い。昭和50年代の杉並で赤い丸いポストがあって、路地は未舗装、生け垣の家があって、アルミサッシもなくて木の戸。ドラマの作り手が、50年代と30年代の区別がついてないんですよ。50年代って、ITの関連グッズがないだけで、家並みは変わらないですよね、今と。

 それは、たぶんボクが映画「東京タワー」で感じたのと同じやつですよ。頼まれてエキストラで出演したんですけど、リリーさんが大学時代の話だから80年代半ばの話なのに、衣装とかが全部昭和初期。バカボンパパみたいな格好させられて、美大の仲間がこんな格好で麻雀やるわけない。「ノスタルジー=戦後間もない」ぐらいのイメージなんですよ。

 坂本勇人の「けつあな」スキャンダルが、全スポーツ新聞にスルーされたのは?

やく これは私も忖度している側で、坂本のネタを週刊ベースボールには書きませんでした。ポストにはちゃんと書きましたけど。コロナ禍もあるし、とうの昔に「野次る文化」というのがなくなってますよ。最新のコンドームの厚みは0.01ミリですが、それで「三笘の1ミリ」じゃなくて「坂本の0.01ミリ」みたいなネタも考えてはあるんですけども、これはまだ。

 生でヤってたんですよね。

やく 「0.01ミリを怠ったがゆえにアウト」みたいな。こうなってくるとポストにも書けない。

<選考メンバー>

やくみつる:1959年3月12日生まれ

吉田豪:1970年9月3日生まれ

玉袋筋太郎:1967年6月22日生まれ

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」