芸能

小学生男児が夢中になる掛け声「デュクシ」生みの親は高橋幸宏だった!

「デュクシ」という掛け声を知っているだろうか。小学生男児が突き技と共に発する、謎の言葉だ。小学生男児は誰が教えたでもないのに、ある日突然「デュクシ」の突き技を会得する。さながら、ウミガメが産卵のために砂浜にやってきたり、鮭が生まれ故郷の川に戻ってくるかのように、本能的にだ。友達の脇腹にいきなり突き技を繰り出すこともあれば、ひとりで勝手にガンダムやストリートファイターになりきって「エアデュクシ」することもある。

 この「デュクシ」は、とんねるずの木梨憲武が「とんねるずのみなさんのおかげです」(フジテレビ系)の番組中で使ったのが起源とされているが、これはおかしい。

 なぜなら、同番組が始まる前、50代や40代の男性が小学生だった頃、すでに「デュクシ」の通過儀礼を受けているからだ。木梨が考案者なのではなく、木梨も小学校時代に「デュクシ」していたと考えるのが妥当だろう。では、いつ頃から男児は「デュクシ」を使い始めたのか。

「それが誰に聞いても、インベーダーゲームが誕生し、YMOが結成された1978年頃なんですよね」

 と言うのは、ラジオ局関係者である。「デュクシ」の効果音は、インベーダーゲームやYMOの電子音からインスパイアされた産物だというのだ。続けて、

「『デュクシ』という響きは、コンピューターで作られた効果音っぽいでしょう。ファミコンやアーケードゲームにも通じるものがあります。前年の1977年の日本は空前のスーパーカーブームで、小学生はスーパーカーのエンジン音を真似たり、あるいは消しゴムに夢中になっていた。『デュクシ』の戦闘ごっこが始まるのは、スーパーカーブームの後です」

 思い起こせば、若者はもちろん、小学生でも度肝を抜かれたYMOの「ライディーン」、男児は坂本龍一でも細野晴臣でもなく、「テッテケテッテケ…」と高橋幸宏のドラムとテクノ音をこぞって真似していた。ちなみに「機動戦士ガンダム」の放映開始は、インベーダーゲームとYMO誕生日の翌年、1979年だ。やはり1978年から79年頃なのだ、男児たちが一斉に「デュクシ」と言い出したのは。

 YMOの音楽には馬の駆け足など、様々な効果音が隠れている。アジア人特有のリズム感と音遊びに目覚めさせてくれたのが、高橋のドラムだった。

 その急死の報を聞き、やはり「デュクシ」の生みの親は彼だったのだと、ここに宣言したい。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」