エンタメ

けたたましいベルが!「決して押してはいけません」の止められない衝動を実現させる「禁断のボタン」

「決して開けてはいけない」と言われた箱を開けてしまったパンドラ(パンドラの箱)や、「決して部屋を見ないで下さい」と言われたのに見てしまった鶴を助けた男(鶴の恩返し)のように、「決して○○してはいけない」などと禁止されると、逆にしたくなってしまう心理現象を「カリギュラ効果」といいます。

 暴君として知られるローマ皇帝のカリグラ(カリギュラ)をモデルにした映画「カリギュラ」が非常に過激な内容だったため、ボストンを含む一部の地域で公開禁止となり、このことがかえって宣伝効果となって、話題になったことが由来なんだそうです。

 この心理、私にも心当たりが…。昔から「してはいけない」と言われるとやりたくなる性分で、小学校に上がったばかりの頃、「火事の時以外は押してはいけません」と言われていた非常ベルを押してしまい、大目玉を食らってしまいました。

 ちなみに、あれだけ叱られたにもかかわらず、いまだに防犯ベルを見ると押してしまいたくなる衝動に駆られます。

 さて、そんな私の危険な欲望を満たしてくれるカプセルトイが発売されました。その名も「能美防災 火災報知機コレクション」(株式会社いきもん/1回500円)。総合防災設備メーカーの「能美防災(のうみぼうさい)株式会社」が監修したというだけあって、実によくできています。

 こちらの商品、ラインナップは(1)裏面のスイッチをONにすると光る「火災報知機用表示灯」、(2)「強く押す」と書かれたボタンを押すとベルが鳴る「火災発信機(旧型)」、(3)裏面のスイッチをONにすると左右が光り、ボタンを押すとこれまたベルが鳴る「リング型表示灯付発信機」の3種類です(写真参照)。

 最初に出たのが(1)で、「うわぁ、表示灯だけあってもなぁ~」と思ったものの、意を決して回したところ、(2)と(3)を続けてゲット。無事コンプリートしました。

 喜びのあまりカプセルを開け、絶縁シートを外して「強く押す」と書かれたボタンを強く押したところ、いきなりけたたましくベルが鳴り、焦りました。どうすれば止まるのかわからず、慌てて同梱されていたマニュアルを見たところ、「火災報知器」と書かれた蓋の部分を開けて押すと、ベルが止まることが分かりました。そこには「ご使用の際は周りのご迷惑にならないようにご注意ください」の一文も書かれておりました…。

 皆さんも、ご購入の際はくれぐれもお気をつけ下さい。

(カプセルタロウ)

カテゴリー: エンタメ   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」