スポーツ

新日本プロレスVS全日本プロレス<仁義なき50年闘争史>「馬場&大塚が仕掛けた2代目虎戦士のデビュー」

 1984年6月22日、元新日本プロレス営業部長の大塚直樹率いる新日本プロレス興行(以下、新日本興行)と業務提携したことにより、新日本の営業力を手に入れた全日本プロレス。ジャイアント馬場はもうひとつ、どうしても欲しいものがあった。それはタイガーマスクだ。

「新日本でのタイガーマスクvsスティーブ・ライトの試合をテレビで観たけど、あれはいい試合だったなあ。うちのジュニアでも、ああいう試合ができる選手がいるといいなあ」と語るなど、馬場は以前からタイガーマスクに興味を持っていた。

 もし新日本でクーデター事件が起こらなければ、83年8月18日にロサンゼルスのガラスの教会で予定されていた、タイガーマスクの極秘結婚式にも出席することになっていた。

 新日本が平穏だったら、当時の両団体の蜜月関係からすると、タイガーマスクが全日本のリングに登場してもおかしくはなかった。

 84年2月下旬、馬場は新間寿のUWFに協力する裏で、新間と敵対関係にあった佐山のマネージャーの曽川庄司とも接点を持った。

 曽川は、新間との決裂で初代タイガーマスクの佐山聡のUWFでのカムバックが消滅した段階で、日本テレビ関係者の仲介によって馬場に接近。キャピトル東急ホテル(現ザ・キャピトルホテル東急)で佐山の復帰問題に関して馬場、全日本の松根光雄社長、曽川の3者会談が実現したのだ。

 馬場は多額の契約金を提示されたことと、佐山が新日本を辞めた経緯を把握していなかったため、即答を避けたものの、5月下旬にはザ・タイガーのビデオを入手して研究していたし、佐山の参戦を想定して、夏を目途に「ジュニア・ヘビー級カーニバル」も計画していた。

 だが、いい返事を得られなかった曽川は「全日本に脈なし」と判断。UWFの反・新間グループの誘いを受ける形でUWFでの復帰を選択。佐山はザ・タイガーとしてUWFが7月23&24日に後楽園ホールで行う「無限大記念日」に登場することになったのである。

 それでも馬場の「佐山タイガーを全日本のリングに上げたい」という気持ちは変わらず、業務提携したばかりの新日本興行の大塚に「業務提携第1弾となる8月26日の田園コロシアムにザ・タイガーを上げたいのだが‥‥」と相談。

 そこで大塚が提案したのは2代目タイガーマスクを自分たちで作ることだ。

 新日本時代に漫画「タイガーマスク」の原作者・梶原一騎と接点があった大塚は「中身を決めていただければ、僕が許可をもらってきますよ」と、梶原の自宅に日参して承諾を得た。

 梶原からの条件は【1】タイガーマスクのイメージを壊さない選手の起用、【2】世界空手道連盟士道館の有望な選手をタイガーマスク2号として育成、【3】馬場が直接足を運んできて挨拶してほしいという3点。金銭的なものはなかったという。

 なお、2号になるはずだった選手は全日本の合宿所に入ったが体を壊してやめてしまい、一時期は川田利明が2号候補に挙がった。

 肝心の2代目の中身として馬場がリストアップしたのは、この年の3月にメキシコ修行に出たばかりの越中詩郎、三沢光晴、のちに2号候補になる川田。そして最終的に指名したのは80年栃木国体のフリー87kg級で優勝したレスリングがベースにあり、器械体操とメキシコ修行で空中殺法に磨きをかけた三沢だ。

 馬場の指令を受けた三沢が極秘帰国したのは7月22日。佐山がザ・タイガーとしてUWFでカムバックする前日のことだった。

 この時点でデビュー戦までわずか35日。三沢のタイガーマスク化計画は急ピッチで進められた。

 まず7月31日の蔵前国技館大会にタイガーマスクのフルコスチューム姿で出現してファンにお披露目。翌日から埼玉県所沢市の「新格闘術士道館」に泊まり込んで添野義二館長に本格的なキックの指導を受けた。

 初代タイガーマスクの代名詞は、四次元殺法と呼ばれる華麗な空中殺法と切れ味鋭い打撃技。2代目も同じ要素が求められたのだ。

 その後、ハワイ、ロサンゼルス、メキシコで特訓を行い、8月26日に田園コロシアムで元NWA世界ウェルター級王者のラ・フィエラ相手にデビュー戦。

 初代の佐山タイガーと同じようにコーナーマットに立ち、天高く右手人差し指を突き立ててリングイン。ローリング・ソバットのフェイントから士道館仕込みのローキックを連発すると三沢コール、佐山コールが発生した。メキシコ修行のわずか5カ月しか空白がないだけに、ファンは正体を見透かしていた。

 それでも三沢タイガーは佐山タイガーの速射砲とは異なる重いミドルキックや、佐山より13センチ高く、8キロ重い大きな体で四次元殺法を披露。最後はオリジナル技のタイガー・スープレックス’84で勝利した。

 馬場は初代よりスケールが大きく、将来はヘビー級で活躍できる新たなタイガーマスクを手に入れた。

小佐野景浩(おさの・かげひろ)元「週刊ゴング編集長」として数多くの団体・選手を取材・執筆。テレビなどコメンテーターとしても活躍。著書に「プロレス秘史」(徳間書店)がある。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」