芸能

中森明菜 孤高の歌姫の「光と影」(5)少女Aはアキナの頭文字?

20140828j

 デビュー曲の「スローモーション」は最高位30位に終わる。当時の花形番組「ザ・ベストテン」にも、「夜のヒットスタジオ」にも出演はできなかった。作詞・来生えつこ、作曲・来生たかおの姉弟による楽曲の評価は高かったが、2作目の巻き返しが課題となった。

 ここで島田は、多くの作詞家や作曲家からコンペ形式で楽曲を募った。そのうちの1つが、まだ作詞家になって1年の売野雅勇(うりのまさお)が書いた「少女A」だった。

 売野はそれまで広告代理店にいた嗅覚で、歌謡曲に必要なものは何かを研究していた。

「参考にしたのは阿木燿子さんの一連の作品。例えば『プレイバックPart2』の“バカにしないでよ”のように、捨てゼリフが生きるんだと思った」

 1作目と打って変わってツッパリ調の歌詞となった。捨てゼリフは「私は私よ 関係ないわ」とか「特別じゃない どこにもいるわ」とか、全編に登場する。

 ただし、当初は別の作曲家のニューミュージック調のメロディがセットになっており、売野の詞だけが採用された形である。曲は、のちにチェッカーズの一連のヒット曲でコンビを組む芹澤廣明の手によるもので、それに合わせて歌詞を手直しした。

「サビは『ねえあなた、ねえあなた』だったものを、より強い『じれったい、じれったい』に変えました」

 さらに島田は、売野が書いた1番と2番の歌詞を入れ替えた。結果的に「上目使いに盗んで見ている」と刺激的な歌い出しになった。発売日には誕生日を迎えているので、16歳を17歳に変えた。アレンジはベテランの萩田光雄が手がけ、ギターがうなる印象的なイントロが完成した。

 ただし──明菜はレコーディングをかたくなに拒否する。

「こんなの歌いたくない!」

 さらに島田に向かって、こう言い放った。

「私のことを調べ上げて歌にしたわけ? だいたい、この『少女A』ってアキナのイニシャル?」

 売野が意図したのは、明菜への当て書きではなく、新聞の社会面に載るような世代の総称としての「少女A」である。それでも、あまりにも明菜と一致していたと島田は回想する。

「その当時は知らなかったけど、もともとはバイクの後ろに乗って旗を振り回しているような子だったんですよ、明菜は。それで『自分の歌』と思って、拒否反応があってもしかたない」

 だからと言って発売を中止するわけにはいかない。島田は明菜を強引にマイクの前に立たせ、ほぼ一発でレコーディングを完了させた。そして明菜にとっても、作詞家の売野にとっても初めての大ヒットとなった。

「明菜自身はバラードのような歌が好きだけど、本人が好きなものと、お客さんが求めているものは違うというのが『少女A』でわかったんじゃないかな」

 明菜は「少女A」が嫌いと公言しながら、コンサートのセットリストから外すことはなかった。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」