スポーツ

中日・清原和博“コーチ電撃就任”の現実味「立浪の独断専行を止められるはキヨだけ」

 シーズン序盤にして早くも中日・立浪和義監督(53)は正念場を迎えている。どれだけ投手が抑えようが、打線がダンマリを決め込んでしまえば勝てるわけがない。この深刻な“貧打病”を治療するべく、ついに球団がウルトラCの秘策を打ち出そうとしている。

 まるで貧乏神に取り憑かれているかのようだ。5月17日に阪神に敗れた時点で借金は11となり、今季のワースト記録を更新。昨季同様、Bクラスが定位置になりつつある。2年目を迎えた立浪ドラゴンズを包む重苦しいムードをスポーツ紙デスクが解説する。

「投手と野手は一触即発の状態です。開幕早々にエースの大野雄大(34)が離脱しましたが、柳裕也(29)や小笠原慎之介(25)を柱にする先発ローテーションは盤石。祖父江大輔(35)や清水達也(23)ら勝ちパターンのリリーフ陣も大崩れしない。その証拠に、チーム防御率は2.81(5月17日時点・以下同)とリーグ2位の高水準を維持しています。ところが、打撃成績はセ球団で最低クラスの数字が並ぶ。先発陣の口からは『完封しなきゃ勝てない』という嘆き節ばかりが聞こえてくる状態です」

 チーム打率こそ2割4分2厘でリーグ5位だが、11本塁打と94打点はダントツで最下位だ。好投するピッチャーの足を、野手が総出で引っ張っているわけだが、ここまで極端な投高打低に陥った一因は指揮官にもあるようで、

「立浪監督が打撃コーチを差し置いて指導してしまうのが災いしている。昨オフにトレードで放出した京田陽太(29)は一番の被害者ですよ。変にフォームをイジられたのが打撃の調子を崩す原因になりました。21年ドラフト1位のブライト健太(24)も“奇想天外”な練習を課せられて混乱した1人。昨年の秋季キャンプで、体の開きを抑えるために腰回りにバスマットを装着して打撃練習をさせていたが、果たして効果があったのか不明です」(前出・スポーツ紙デスク)

 そんな暴走体制に待ったをかけるべく、球団はあるテコ入れに動いていた。球界OBが耳打ちする。

「シーズン途中に清原和博氏(55)を臨時コーチに招聘する案が進行しています。チームの喫緊の課題は長打力アップにほかならない。両翼が広くてフェンスの高いバンテリンドームが本拠地とはいえ、ホームラン数が少なすぎますからね。同じ右の大砲の石川昂弥(21)や鵜飼航丞(23)の成長にも一役買ってくれるでしょう。しかも、PL学園の2学年先輩を前にすれば立浪監督も簡単には出しゃばれない。もはや、独断専行を止められるのはキヨしかいないというわけです」

 事実、ウルトラCの実現に向けたハードルも高くはない。

「20年に覚醒剤取締法違反の執行猶予が満了。この時点で、12球団で中日だけが『禊は済ませた』というスタンスだった。その最たる例が22年と23年の春季キャンプ訪問でしょう。コンプライアンス意識の高い白井文吾名誉オーナー(95)が実権を握っていればストップがかかるのでしょうが、数年前から隠居状態に等しい。また、人気選手のいない中日にとっては興行面でも清原氏は“戦力”になる。それだけに、まずは臨時コーチ、そこからオフに入閣する可能性も否定できません」(前出・スポーツ紙デスク)

 果たして、話題の大物コーチ加入で低迷期を脱出できるか。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
4
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで