芸能

ぽっちゃり美女アナ「プニプニ新時代」がたまらんッ!(1)ポスト・水卜麻美は誰?

 多様性社会の到来で、女子アナの評価基準も変わってきたのだろうか。スレンダーなモデル体型がもてはやされた時代は去り、気がつけば愛くるしい「ぽっちゃり美女アナ」が台頭。食レポで育んだムッチムチのボディは、もはや薄着衣装では隠しきれない。夏本番を前にポスト・水卜ちゃんを大捜索する。

 ぽっちゃり型美女アナといえば新婚ホヤホヤの日本テレビ・水卜麻美アナ(36)が代表格。女子アナ評論家の丸山大次郎氏が近況を明かす。

「6月1日付で、アナウンス部副主任から主任へ昇進することが報じられました。『ヒルナンデス!』の食レポで大ブレイクして、フジの『○○パン』に代表される既存のアイドルアナブームに風穴を開けました。好感度だけでなく、アナウンス技術やMC能力も全局アナの中でトップクラスに高い。誰もが納得の人事だと思います」

 これまで幾度となく「フリー転身説」が報じられたが、朝の帯番組「ZIP!」メインMC就任で「生涯日テレ」を決意したと言われる水卜アナ。昇格はいわばそのご褒美だろう、と日テレ関係者は見ている。

「局内での出世コースに乗ったのは確実で、実質的に社内の女子アナの中でトップの立場。退社の噂は完全に消えて、上層部は安堵しているでしょうね。ただ、最近とみにムチムチ度が増しています(笑)。『ZIP!』で恒例となった朝ごはんを早食いするコーナーの影響とも、単なる幸せ太りとも言われますが、公私にわたり食欲がさらに旺盛になっているんでしょう」

 同局における「ポスト水卜ちゃん」論争では、これまで同タイプのぽっちゃりアナである尾崎里紗(30)の名がよく取り沙汰されたが現在は育休中。そこで丸山氏が指名するのが、5年目の河出奈都美アナ(26)だ。

「報道畑で着実にキャリアを重ねていて、顔だちの印象は細身の美女という感じなんですが、これが思いのほかグラマー。着やせするタイプで、新人時代から比べると、明らかにふっくらしています。番組内で、医師からお酒の飲みすぎを注意されたことも明かしていて、原因はそれか! と膝を打ちました」

 担当する「news every.」などでも、初夏を迎え薄着になっていくにつれ、巨乳やYC(横乳)の強調シーンが増えており、セクシー面ではすでに「ミトちゃん超え」を果たしていると評判なのだ。

 一方、ライバル局ではここに来てアラサー美女アナが台頭中。テレビ朝日の山本雪乃アナ(31)である。

「先日、海外出張中に自身のSNSで〈順調に肥えていますが元気です!〉と増量宣言したんです。もともと『熱闘甲子園』のキャスターを務めるなどスポーツウーマンキャラだった山本アナですが、過酷な海外ロケでもへこたれないバイタリティーを披露した上に、三十路を迎えて大人の女性のほどよい肉づきに変貌したことでファンも歓喜しています」(芸能ライター)

 パワーの源は、実家から母親が冷凍して送ってくれるおにぎり。山本アナは毎朝こぶし大の大きなおにぎりを、1~2個食べることでエネルギーを蓄えているという。具もカレーに卵チャーハン、豚肉と小松菜の炒めなど実に多彩だ。

「大学のゼミでは『食農教育』を学んでいたので、食べることが好きなんでしょう」(丸山氏)

 今後もさらに肉感的なボディへと進化しそうだ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」