芸能

深夜からゴールデン帯に移った番組はつまらなくなる…だから「有吉クイズ」出戻りの朗報

 深夜からゴールデンに進出した番組は、うまくいった試しがない。理由は、浅い時間に移動したことで、エッジの立った内容でなくなること。さらに、出演者も一般ウケする芸能人や有名人を追加し、結果、その番組本来の持ち味が薄まり、他番組との差別化をはかれなくなるからだ。古参のファンは「変わった」「つまらなくなった」と離れ、新規ファンも獲得できずに終了となる。深夜という独特な空気感によってしか生まれない魅力を、制作側が認識できていないことで生じる不幸といえる。

 個人的に「深夜の時は面白かったのに…」と思った番組をいくつか挙げる。まずは「銭形金太郎」(テレビ朝日系)。個々の理由で貧乏生活を送っている「ビンボーさん」のもとにお笑い芸人たちが出向き、彼らの日頃の生活を観察するという内容だ。深夜時代は強烈なキャラを持った名物ビンボーさんが番組内から何人も生まれたものの、20時からのゴールデン枠に移動してからは、そこまでエグいビンボーさんは取り上げられなくなった。最終的にはビンボーさん紹介企画そのものが消滅する、という本末転倒ぶり。「マジでこんな生活してるの?」と引きつり笑いをしながらも「下を見て暮らす」という(不)健全な楽しみがなくなり、番組の魅力を失ったまま終了してしまった。

 さらに「やっぱり猫が好き」(フジテレビ系)。もともとは火曜深夜に放送されていたものが好評を博し、第2シーズンからは土曜19時30分という浅い時間に移動。結果、深夜よりも人気が出ることなく、番組は終了した。

 もたいまさこ×室井滋×小林聡美が「恩田三姉妹」を演じた、基本的に1話完結のシチュエーション・コメディードラマで、どこまでが台本でどこからがアドリブだか分からない3人の演技によって生まれる、ゆるい雰囲気が好きだった。平日の深夜、翌朝を気にしつつも、アルコールを体内に補給しながら、どうってことのない三姉妹の日常をボーッと見ながら、時折クスッとする心地よさが、なんともクセになる番組だったのだ。それが週末の夕飯時ではこちらが慌ただしすぎて、あの空気感を楽しむ余裕もない。

 ここ最近では「有吉クイズ」(テレビ朝日系)だ。昨年10月、深夜から火曜20時に移動したことで、有吉は「全曜日ゴールデン&プライム帯に冠番組を持つ」という偉業を達成したが、番組内容は深夜の頃の方が格段に面白かった。

「スマホの検索履歴を調べて誰のものか当てる」クイズとか、みちょぱの私物の匂いを嗅いで当てるとか。みちょぱ本人が「やだぁ!」「バカじゃないの」と笑っていたのが最高だった。「有吉のプライベート密着クイズ」でオリエント工業の上野ショールームを見学し、ラブドールの「りりちゃん」とドライブデートする姿には爆笑したものだった。

 ところがゴールデンに移動してからは、有吉が飲食店で無言で料理を食べ、店を出てから感想を(ほとんどがその味を絶賛)述べる「有吉とメシ」や、さほどキャンプの知識を持たないゲストが、火を起こすところや、飯ごう炊飯する様子をキャンプ上級者が採点する「ひとりキャンプ」といった企画が目立つようになり、深夜帯にあったノリが激減して魅力薄になっていた。

「ああ、このまま尻すぼみで終わっちゃうのかな」と残念に思っていたが、この10月から深夜に出戻ることが決定。これは朗報だ。

 それに先立ち、9月10日に「有吉クイズ 深夜版」が放送された。

 冒頭で有吉が「長いトンネルを抜けたようです」と感想を述べたその内容は「12箱のドル箱に分けられたパチンコ玉100キロを誰が持ち上げられるか」を当てる「持ち上げクイズ」と、有吉が、森田(さらば青春の光)、森(どぶろっく)、信子(ぱーてぃーちゃん)とともにファミレスでかるたを作成する「50音かるた作ったよクイズ」の2本。

 特に「50音かるた作ったよ」は、テーマを「ちょっと艶っぽく」しようということになり、各々が例えば「(え)んしん力を利用して玉をぶつける」「(す)ぽっちゃみたいなものだから」「(と)んぼがね、突起物にとまったよ」「(ぬ)れたTシャツ、透けイクラ」などと挙げては大盛り上がり。しかし、収録場所のファミレス側から苦情が出たということで、お題を「自己啓発系」に変更するというオチが付いたりと、実に「深夜的」なノリに終始。「こういうのが見たかったんだよ!」と思わせてくれた。

 深夜に戻ってパワーアップ。秋からも楽しみだ。

(堀江南)

カテゴリー: 芸能   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」