社会

【超神秘】ユダヤ砂漠の洞窟で「1900年前のローマ帝国の剣4本」発見!鞘は木と革で作られ…

 イスラエルとヨルダン川西岸地区の狭間にあるユダヤ砂漠の洞窟で、ユダヤ兵士がローマ兵から奪い取ったと思われる、1900年前のローマ帝国の剣が同時に4本発見された。

 イスラエル考古局が9月6日に発表したところによれば、発掘された4本のうち3本は、木と革で作られた鞘に入ったままの状態で、鉄製の刀身は60~65センチ。柄頭の特徴からみて、当時ユダヤに駐留するローマ兵が装備した標準的な剣で、洞窟に隠されたものだと考えられるが、これほど保存状態のいい剣が複数同時に発見されるのは、極めて珍しいことだという。

 さて、使用されていた年代や場所は異なるものの、古代の剣として有名な存在ながら、今もって謎が深いとされるのが、イタリアに実在する「岩に突き刺さった剣」だ。

 この剣があるのはイタリア、トスカーナ州の片田舎、モンテシエーピという町の、修道院近くに立つ礼拝堂だ。古代文明に詳しいジャーナリストが解説する。

「言い伝えによれば、剣は12世紀にこの地を訪れたガルガノという元騎士のもので、大天使ミカエルから『物欲を捨てよ』との啓示を受けたものの、『それは岩に剣を突き立てるくらい困難なことだ』と否定。ところが実際に岩に剣を突き立てると、なんと岩がバターのように柔らかくなり、簡単に刺さってしまったというのです」

 目の前で起こった奇跡に驚愕したガルガノは、モンテシエーピの丘に突き立てた自分の剣を十字架として、神に祈りを捧げた。33歳で死去後はローマ法王により聖人として、その頭蓋骨が大天使ミカエル教会に安置され、剣の近くには遺体も埋葬されたという。

「2001年に周辺の発掘調査が行われ、ガルガノの遺体は発見されなかったものの、放射性炭素年代測定法での調査により、言い伝え通り、刺さった剣は西暦1100年~1200年頃のものであることが判明しました。また、この剣を盗もうとした者は野生の狼に腕を食いちぎられるという伝説の通り、発見されたミイラ化した手も同年代のものと分かった。長らく『アーサー王伝説を模倣した作り物』とされてきた説が覆ったと言われています」(前出・古代文明に詳しいジャーナリスト)

 とはいえ、ガルガノの剣がいかにして岩を突き抜けたのかについては、依然不明。岩でなく土だった、という説や、あとから刺したという説もあり、真相は解明されていない。

 現在、この剣は礼拝堂の中でアクリルに覆われ保存されている。今回、ユダヤ砂漠の洞窟で発掘された剣にも、不思議な伝説が生まれる日が来るかもしれない。

(ジョン・ドゥ)

カテゴリー: 社会   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」