社会

【死の魔術】エルサレムで発見された謎の洞窟は死者と交信する冥界への入り口だった

 中東イスラエルのエルサレム近郊にあるテオミム洞窟で発掘調査を行っていた、イスラエル・バル=イラン大学の研究チームが、2~4世紀に使われていたとされる大量のオイルランプなどを発見したとする研究結果を、学術誌「Harvard Theological Review」に掲載。その洞窟こそが、死者と交信する「死の魔術」を行う場所だったのではないかと言われている。

 エルサレムから西へ約30キロに位置するこの洞窟周辺にはかつて、多くのユダヤ人が暮らしていた。ところがローマ帝国支配に抵抗した「バル・コクバの乱」(西暦132年~136年)以降、大半のユダヤ人が駆逐、または別の場所へと追放される。その後にはシリアやエジプトなどの異教徒が、この地に移住させられたという。

「研究チームが洞窟の中から発掘した遺跡は石油ランプのほか、斧や槍の刃、人間の頭蓋骨など。バル・コクバの乱後、しばらくはユダヤ人の隠れ家として、洞窟は使われていました。ところが結局は見つかってしまい、その代わりとして新たにやってきた異教徒が、石油ランプや硬貨など、自分たちの文化や生活様式を持ち込んだのです。中でも注目度が高いのは、伝統的儀式の『降霊術』。今回の発掘により、その儀式がこの洞窟内で行われていた可能性が高いことが明らかになったのです」(古代文明研究家)

 ローマ帝国内では、死者と交信する降霊術は邪悪とされ、禁止されていた。一方で、多くの古代都市が日常的に降霊術を行い、各地にそうした場所が存在することが確認されている。

「テオミム洞窟も、おそらくはそんな場所のひとつです。人骨は死後、その人と連絡をとるために使われることから、隠されるように置かれていた頭蓋骨は、未来を予言する死者と話をするためのもの。近くに置かれた石油ランプの炎を使い、冥界からメッセージを受け取っていたと思われます。つまり、この洞窟が『冥界への入り口』だった可能性があるということです」(前出・古代文明研究家)

 古代人はこの洞窟で死者と交信し、どんな予言を聞いていたのか。

(ジョン・ドゥ)

カテゴリー: 社会   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
同僚ヘルナンデスが指摘!第一子誕生の大谷翔平「ボールが見えない」のは「夜中に起きなきゃいけない」から
2
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
3
メジャーリーグ評論家が断言「村上宗隆はヤンキースに行くしかない」意外な理由
4
「二股不倫醜聞」の永野芽郁は映画「かくかくしかじか」宣伝にどんな顔で出てくるのか
5
病気治療「もちまる日記」休止に追い討ちをかける「ありえないサムネイル画像」問題